フリマアプリ収入について
フリマアプリで売上金が月に約80万円
仕入れ値や送料等を引いて、月20~30万ほど手元に残っています。自宅でしているので、光熱費、家賃、ネット代等で10万円ほど経費がかかっています。発送時のレシートや仕入れ値についてはすべて残してあり、メモもしてあります。今年の9月から始めました。
パート収入が月6万前後、パート先で年末調整をしました。
私は旦那の扶養に入っていますが、国民年金は自分で払っています。国民健康保険料は旦那が年40万支払っています。
月にフリマアプリ収入約25万円プラス、パート収入6万円で、31万円の収入があることになりますが、確定申告をしたら、住民税、所得税、国民健康保険料がいくらかかるかわかる方お願い致します。また、節税方法も伝授いただければと思います。
税理士の回答
①パートは給与所得になります。
給与所得は、収入―給与所得控除額最低額65万円=給与所得の金額になります。
②フリマは、事業所得、又は、雑所得になります。
雑所得等は、収入―必要経費=その所得の金額になります。
(①+②)が、合計所得となります。
合計所得から、基礎控除額等を差し引いたものを課税所得と言います。(所得税は38万円、住民税は33万円)
課税所得に対して、住民税は、10%の定率、所得税は、5%からの累進税率になります。
お返事ありがとうございます。
計算ができず、具体的な数字が知りたいのですが可能でしょうか?
①フリマの所得が25万円×12月=300万円
②パート6万円×12月=72万円―65万円=7万円
①+②=307万円
所得税307万円―38万円=269万円×10%―97,500円=171,500円
住民税307万円―33万円=274万円×10%=274,000円
概算です。
ありがとうございます!具体的なのですごくわかりやすいです。
フリマアプリ収入月25万円に、家賃やネット代等の経費月約10万円は適用されますか?される場合の計算もしていただきたいです。お手数お掛け致しますがよろしくお願いします。
月10万円の必要経費があった場合です。
①給与所得は、7万円
②フリマ所得は、300万円―120万円=180万円
①+②=187万円
所得税187万円―38万円=149万円×5%=74,500円
住民税187万円―33万円=154万円×10%=154,000円
概算です。
経費10万円あるのとないのではかなり違ってくるんですね!勉強になりました。ありがとうございます。
ちなみに、今年の9月から始めたので今年の分はそんなに収入はないのですが、(25万-経費10万円×4ヶ月分)確定申告はしなければならいのでしょうか?その場合の計算(今年の分)もしていただきたいです。また、確定申告をしたことがなく、青色や白色ありますがどちらになりますでしょうか?
(25万円―10万円)×4月=60万円
7万円+60万円=67万円
所得税67万円―38万円=29万円×5%=14,500円
住民税67万円―33万円=34万円×10%=34,000円
概算です。
青色申告は、開業から2ヶ月以内に、青色申告承認申請書の提出が必要です。
白色申告になります。
ご丁寧にありがとうございます!わからないことだらけだったので凄く助かりました。
国民健康保険料は夫から抜けて、私自身が支払っていかなければならないと思うのですが、夫が年40万ほど支払っていますが、その額が下がって、私はいくらくらい支払うのかも教えていただけますか?
また、私は個人事業主になるのでしょうか?いわゆるせどり(安くで仕入れて高値で売る)なのですが、、
国民健康保険は、世帯単位で課税されますから、奥様の所得分も、世帯主の名前で通知が来ます。
ご質問者は、事業主になると思います。
国民健康保険は、所得の概ね12%前後です。
そうなんですね!
無知でお恥ずかしい質問ばかりすいませんでした。
ご丁寧に回答くださりありがとうございました!
事業主とのことですが、何か申請とかは必要でしょうか?せどりをするのには警察に届けを出さなければならないとネットで調べたら出てきたのですが、申請せずにせどりをしていたら何か罰せられますか?
本投稿は、2018年12月01日 19時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。