過去3年分の確定申告をしたい(順番は?)
当方サラリーマンで、年間10万円ほど副収入(雑所得)があるため、2015年までは毎年、確定申告をしていました。
住宅ローン控除が絡む、過去3年分の確定申告をしたく、その「順番(提出順)」についてご指導下さい。
2016年の10月に住宅を購入したのですが、引越のドタバタで確定申告をし忘れてしまい、昨年(2017年)の分も、申告しないままになっていました。
手元には、2016・2017・2018年分の源泉徴収票、医療費領収証、銀行から届く住宅ローン残額の証明書、ふるさと納税の証明書、雑所得分の経費に関するレシート等が揃っています。
この場合、2016年分の確定申告から順番に提出しなければならないのか、それとも、一度に3年分の書類を提出してよいのか、どちらでしょうか。
通常だと住宅ローン控除が絡む確定申告は、1年目に手続きしたら、翌年からは1年目とは違う手続きを10年間(残り9年間)繰り返すようですが、その場合、2016年分の確定申告を住ませて、還付が行われてからでないと、2017年分の書類を出してはいけないような気がするので..
個人的には、年が明けて2019年になったら、まずは2016年分を申告し、還付の通知が届いたら2017年分。そして2017年分の還付の通知が来たら2018年分...と手続きしたいと思っています。
税理士の回答
本投稿は、2018年12月18日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。