確定申告について
現在会社員として働いていますが、
知人の手伝いで給与以外の所得があります。
報酬は銀行振込で領収書や請求書のやり取りは一切ない状態です。
去年は20万以下だったため、役所で住民税の申告をしました。
その際は、○年○月○日 金額というようにメモした紙のみでOKでしたが、
確定申告も同じように考えていて良いのでしょうか。
予め、知人に用意してもらう書類はありますか?
また、自分で計算を行い、所得が経費を差し引いて20万以下の場合、
前年度同様に住民税の申告のみでよいのでしょうか。
万が一、経費の計算に誤り(経費として認められない等)があって、
実際は20万以上の所得があった場合などに問題にならないのでしょうか。
税理士の回答

中田裕二
確定申告も同じように考えていて良いのでしょうか。
予め、知人に用意してもらう書類はありますか?
ご自身で計算したもので構いませんが、より良いのは請求書、領収書の発行及び保存でしょう。
また、自分で計算を行い、所得が経費を差し引いて20万以下の場合、
前年度同様に住民税の申告のみでよいのでしょうか。
はい、良いです。
実際は20万以上の所得があった場合などに問題にならないのでしょうか。
誤りがあれば、問題です。
期限後申告を提出することになります。
ありがとうございます。
ご自身で計算したもので構いませんが、
こちらは一般的には具体的にどのような書類となりますでしょうか。
例えば、エクセルに日付、収入、経費を記載したものを印刷した紙等で良いのでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。

中田裕二
はい、かまいません。
申告書に添付する必要はありませんので、算出した内容が一覧できるものであればよいです。
ただし、振込事績が記帳された通帳や経費の領収書等を保存しておいてください。
本投稿は、2019年06月23日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。