親の所得申告漏れ(長期)ついて
高齢の母親の長期所得申告漏れについてご相談いたします。田舎の土地を所有し、その土地を不動産会社に委託管理してもらいながら駐車場賃貸収入等の所得が20年ほど前からあったようです。最近になって確定申告を全くしたことがないことがわかりました。本人が障害者であるため父が実質管理していましたが、5年前から認知症となり対応出来ません。娘としては申告漏れの対応をしなくてはいけないと思うのですが。20年分のことなので、どうしたらよいかわからずご相談させていただきました。駐車場は1ヶ月4-7万ほどの入金が。あと駐車場に広告看板として一年で10万で契約の看板があります。これらの収入が20年以上になるのでこれから支払う金額がどのくらいになるのかわかれば知りたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答
所得税の除斥期間(時効)は、原則、法定申告期限から5年になります。
但し、偽りその他不正の行為によって税額を免れた場合には、法定申告期限から7年になります。

山内裕司
お母さんの収入は不動産収入のほかは年金でしょうか。年金が400万円以下で、かつ、年金以外の他の所得が20万円以下の場合は申告不要ですが、お母さんの場合は申告が必要になると思います。駐車場収入と看板収入で年間58万円から94万円。駐車場の入金額は不動産会社の委託料が控除されていると思いますが、その他に固定資産税等の経費を差し引いた金額が不動産所得になります。お母さんの主たる収入が年金であれば、年金の源泉徴収票、駐車場や看板の収入が確認できる資料、固定資産税等の経費、社会保険料や生命保険料等所得控除の金額が必要になってきます。期間は5年必要になります。7年必要かどうかは分かりません。一度税務署に事情を話し、税務署の指示に従ってください。
回答ありがとうございます。過去7年まで遡り母名義の収入についての書類を探してみます。税務署にも相談してみます。母の所得修正をすると父の申告についても手続きが必要になるのでしょうか?

山内裕司
お父さんの収入も年金でしょうか。もし、お父さんが年金収入でお母さんが配偶者控除を受けてみえましたら、配偶者控除ができなくなる可能性はありますが、代わりに配偶者特別控除を受けることができるかもしれません。但し、お父さんの所得税が当初0円、修正後も0円ですと訂正のみになるかもしれません。
本投稿は、2019年07月22日 02時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。