[確定申告]年金を遡って受け取る時の税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年金を遡って受け取る時の税金

年金を遡って受け取る時の税金

主人は現役で正社員として働いていますが、この度70歳を迎えるにあたり退職する事になりました。給与との関係で年金は受け取らず繰り下げていましたが、貰えるものは早く貰っておいた方がいいという話を聞き、65歳からの年金をまとめて受け取ることにしました。
年金事務所の方には「過去分の源泉と新たに届く受け取った年金の源泉を持って税務署へ行ってください」としか言われませんでした。
確定申告を5年分して、所得税は税務署へ支払いますよね?
住民税と社会保険料はそれぞれ市役所と年金事務所へ出向いて窓口へ聞けばいいですか?
また、健康保険は会社と折半と聞きますが、主人の会社に追納の連絡が行くのですしょうか?

税理士の回答

税務署に5年分の確定申告書を出すだけです。
住民税は、役所のほうで計算して、請求がきます。
社会保険料は追加請求はないです。
会社には連絡はいきません。
昔の源泉徴収票がなければ、会社にお願いしてもらえばいいです。
きっとくれます。

本投稿は、2019年07月31日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303