確定申告の出し忘れと、領収書がない場合の書き方
確定申告を出すのを忘れてしまいました。青色です。
そして、書かなければいけない昨年分のレシートや領収書なども処分してしまい、どうしたらいいか分からず混乱しています。
今年は税金を払い続け、来年の三月に今年分をきちんと確定申告をしたら大丈夫ですか?
教えて頂けると幸いです。。
よろしくお願いします。
税理士の回答

平成30年の確定申告を忘れた前提でご説明させていただきます。
1.紛失した部分は経費に入れることができるかについて
レシート、領収書がない以上、支払日・相手先・金額がわからないの
で、経費に入れることができないです。よって納付税額は、領収書が
あるケースに比べて大きくなります。
2.平成30年分の申告について
可能なら、申告・納付も急いだ方がいいです。なぜなら、経費の
レシート・領収書がない以上納付税額が発生しているので、遅くな
ればなるほど延滞税等の金額が大きくなるからです。
3.紛失されたレシート等で経費にできる部分を探す方法
紛失したレシート・経費の中で高額なもの(例えば車・PC・業務
用機械)があれば、購入先に問い合わせて領収書の再発行してもら
ってみてはどうでしょうか。飲食とかは一つ一つ記憶にないかもし
れないですが、高額な買い物は記憶に残っていると思われるので、
少しでも経費を入れる手段としてどうでしょうか。
また、クレジット払いの経費があれば、レシート・領収書が紛失
されても、クレジット会社から明細が届くので、その明細の該当箇
所にしるしをつけて横に何のお支払いかを記載したうえで、税務署
に事情を話して問い合わせ(領収書等を紛失したが、クレジット払
いはクレジット会社からの明細があるので、応急処置としてこれを
もとに経費の計上してよいか)てみてはどうでしょうか。
以上 宜しくお願い致します。

花澤洋
紛失した領収書については、
①相手先がわかっていて、再発行可能ならお願いする
②カード明細等でわかる場合は、集計する
などして、出来るだけ集計する努力をしてみてください。
そのうえで、平成30年度分を期限後申告という形で申告することになります。
分からない経費については、あきらめていただくしかないかと思います。
質問者の方は、青色の取り消しなどを恐れていると推察させていただきますが、1回遅れただけで青色取り消しが行われることは、まずないかと思われます。
ただ、気を付けていただきたいのは、来年も確定申告を忘れてしまった場合、青色申告の取り消しの恐れがあるので、来年は遅れないようにしてください。
本投稿は、2019年07月31日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。