準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告について

準確定申告について

準確定申告をする際に、故人は年金生活(400万以下)ですが医療費が高額で高額医療も申請しています。
この場合は、還付金が戻るならの準確定申告になりますが、必ずしも申告しなくても良いのですか?

税理士の回答

相談者様 税理士の天尾です。

税金を納める確定申告は・・・
しなければならない

還付を受ける確定申告は・・・
することが出来る。

順確定申告の場合も同じなので
還付を放棄してしないことには問題はありません。
もし還付を受け取るなら、遺産分割対象の財産になりますね

回答ありがとうございます。

現在、遺産協議書の作成中でありますが遺産は税金がかからない額です。
ただ金額がそれぞれまだ確定していなく(亡くなった方名義の居住の精算や修復等の支払いなど)確定申告書をネットで確認すると遺産額を書く欄があり、正確に分からない場合はどのような書き方になりますか?

内容を見てみると支払う税金は無さそうですが、還付金が該当しそうです。

相談者様 税理士の天尾です。

仰ってるのは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/fuhyo/23.pdf
ですね。
こちらについては
準確定申告の期限が4か月で相続税が10か月なので
そういう事は良くあります。
現状で把握されてるもので問題ありません。
気になる場合は欄外下部に
”相続財産の価額は調査中の為に暫定数値”等書いておいて問題ないです。
あくまで所得税の申告書で、参考に聞いてる程度です。
それを後日確定したら教えてくれとも言ってこないですので
安心ください。

本投稿は、2019年08月05日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230