副業による確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業による確定申告について

副業による確定申告について

確定申告で悩んでいます。
家でデザインの仕事をしています。会社に所属していますが、正社員ではありません。
時給にてアルバイトとして仕事しています。
副業として、別会社からの仕事もしており、収入は20万以上になりそうです。
アルバイトも副業も家で仕事をしているので、経費がかかっています。
確定申告はアルバイトと副業分を合わせて白色申告すればいいのでしょうか?
アルバイトの方は年末調整をした源泉徴収書が送られてきます。副業の方は、仕事ごとに請求書を発行しています。副業の方を雑収入にすると税金が高くなるのでは?!と心配です。
確定申告をどう処理したらいいか、ご指導いただきたいです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.1か所から給与の支払を受けている人(年末調整をする人)で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要になります。副業の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要になります。
2.副業については、雑所得になると思います。もし、その所得金額(収入金額-経費=所得金額)が20万円を超えれば確定申告が必要になります。
確定申告では、給与所得と雑所得を合わせて合計所得金額で所得税を計算することになります。
3.雑所得の経費については、光熱費などがあれば適切に按分した金額を経費に計上することになると思います。

早速のご返答、ありがとうございます。追加質問をさせてください。

1. 給与所得でも経費がかかっている場合、どう処理すればいいでしょうか?
2. 毎回ネットにて確定申告をしていますが、雑所得での経費を計上する選択があったかどうか…記憶が定かではありませんが、ご存知でしたらどこをチェックすればいいのか教えていただけますか?

ご返答、宜しくお願い致します。

1.給与所得については、以下の様に給与所得控除額があります。これは、事業所得や雑所得の場合の経費と同じで、給与所得者だけの控除になります。
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
2.確定申告書の第2表に、雑所得の収入金額、経費を入力できる所があると思います。

お忙しい中、ご返答いただきありがとうございました。
勉強になりました。

本投稿は、2019年09月20日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228