税理士ドットコム - [確定申告]専業主婦 主人の扶養に入っていますが、業務委託の収入について - ①独立、反復、継続して行われているお仕事ですので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 専業主婦 主人の扶養に入っていますが、業務委託の収入について

専業主婦 主人の扶養に入っていますが、業務委託の収入について

専業主婦です。主人は会社員です。扶養に入っています。今年から、業務委託の仕事(ラウンダー、調査など)を始めました。業務委託の収入ですが、1-10月までおよそで
計算しました。
合計収入242800円うち、遠方手当ガソリン代、高速代として135000円。
242800-135000=107800円が所得になりそうです。
107800円から、経費としてパソコンダイ、プリンター代なども上げたいです。
扶養から外れたくはありません。
質問 主人の会社に年末調整ではどのように申告したら良いですか。雑所得でしょうか。
質問 扶養から外れたくはありませんので、業務委託の所得として、の上限を教えてください。
質問 確定申告はした方が良いですか。
知識がなく、自己流でネットで調べておりました。教えてください。


税理士の回答

①独立、反復、継続して行われているお仕事ですので、事業所得に該当すると考えます。事業所得(2)の行に収入金額と必要経費を記入され、差し引きした金額を所得金額の欄に記入されてはと考えます。

②上限は、38万円です。

③基礎控除以下になりますので、申告は不要ですが、提出されても問題はございません。


返信ありがとうございました。
業務委託の仕事ですが、「店舗訪問1回あたり」「1回の店舗調査あたり」という契約形態です。個人事業主と記載されていました。生活リズムに合わせて仕事を調節しています。所得税は自身で確定申告して下さいとありました。独立、反復、継続にあたりますでしょうか。
教えてください。

ご質問ありがとうございます。
独立、反復、継続を詳しくご説明すると、
反復して継続的に遂行する意思を持っている。←たまたま行ったものではない。
自己の計算と危険において独立して営んでいる←給料ではない。

従いまして、雇用関係ではなく、一回限りではない仕事が事業所得となると考えます。

よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
説明不足で申し訳ございません。
質問。業務委託の仕事は、雇用関係はありません。1店舗訪問当り、です。継続ではありません。
事業所得よりも、雑所得という考え方でもよろしいでしょうか。
質問。所得が38万円をこえると、税金の扶養から外れるという事が知りたいです。

事業所得も雑所得も計算方法は同じで、「収入金額ー必要経費」です。基本的に所得の違いにより差はございませんが、事業所得は、青色申告を選択することができ、簡単な記帳は求められますが、所得から自動的に10万円を控除できるなどの特典もございます。
一つの目安として、継続的取引に関する基本契約を結んでおられましたら、事業所得と考えるのが普通と思います。
ただ、課税上の影響はございませんので、雑所得とされても問題はございません。
所得が38万円を超えても、配偶者特別控除がありますので、即、控除がなくなることはございません。控除額は奥様の所得金額によって決まります。
よろしくお願いいたします。

お忙しい中、何度も回答を頂きまして、ありがとうございました。
税理士様とやりとりが出来、助かりました。
まだまだ知識がない事が多いのですが、色々と税の事に関して勉強していきたいと思いました。
ありがとうございました!

本投稿は、2019年11月12日 15時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226