[確定申告]不動産紹介料の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産紹介料の申告について

不動産紹介料の申告について

今年妻がマンション斡旋の情報提供料として100万円の紹介料を貰いました。
不動産屋より支払調書にマイナンバーを記載すると連絡がありました。
確定申告が必要になるとは思いますがこの場合、100万の所得として申告するのでしょうか?情報提供にかかった経費などは控除できるのか?またどんな経費まで認められるのか分からなくて悩んでます。

税理士の回答

 紹介料は「雑所得」として申告することになると思いますが、その場合、紹介料の「収入金額」から情報提供にかかった「必要経費」を差し引いた金額が雑所得の金額となります。
 「必要経費」は、たとえば情報提供にかかった交通費(実額)などがあげられます。

詳細な回答ありがとうございます。
紹介者(複数)のところに行った費用や雑費などは領収書の添付義務はあるのでしょうか?
失念しておりないものもございます。
また、雑所得はパートの給与と合算して計算されるのでしょうか?
扶養等の問題もあり心配しております。
宜しくお願い致します。

 領収書を申告書に添付する必要はありませんが、保存義務がございますので、ないものは必要経費にしないほうがよいでしょう。
 交通費については、日付と経路と金額の表などを作成して合計金額を算出し、保存しておくのがよいかと思います。
 パートの給与は給与所得となり、雑所得とは別ですが、扶養の判定の際には合算して判断されます。

本投稿は、2019年11月13日 23時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226