国選弁護人の報酬の計上 記帳、確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 国選弁護人の報酬の計上 記帳、確定申告

国選弁護人の報酬の計上 記帳、確定申告

弁護士です。記帳についてご相談があります。
事務所とは業務委託契約で、国選報酬等も事務所の口座に納め、パートナーの判断で、事務所の口座から定額又はボーナスで支給される事務所です。

先日国選報酬の支払いが行われましたが、振込先は事務所の口座です。なので、私の取り分にはならないため、売り上げとして記帳しない予定でした。
ただ、法テラスと契約しているのは私個人であり、マイナンバーの提出もあったので、税務署にあらぬ誤解を招くのもどうかと思いました。
このような場合、
①売上として計上し何らかの措置をとるのか、
②そもそも売上として計上しないのか

ご教示お願い致します。

税理士の回答

こんにちは。先生は事務所と業務委託契約を結んでいるということですので、先生は給与所得者ではなく、事業所得の形式(個人事業主の形式)のようですね。
弁護士の先生に関しては、事務所によって報酬の支払形式や昇級等は千差万別のように思います。
あくまでも文面を読む限りの私見ですが、今回の国選事件は先生を窓口として、事務所側が受任した事件のように思います。クライアントからの報酬の一部が先生の報酬に上乗せされているのなら、その事務所からの報酬は、先生の売上に計上するべきですが、そうでないのなら売上として計上しないと考えられます。

通常は個人事業主形式の場合、事務所から確定申告前に1年分の報酬合計が記載された支払調書が貰えると思いますので、それをベースに確定申告で、売上をまとめて計上するケースが多いように思います。

田中先生

ご教示ありがとうございます。支払調書を参考に記載したいと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2019年12月17日 15時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 確定申告する際にマイナンバー

    確定申告する際には必ず必要ですか? 親に自分のマイナンバー知りたいと言ったら知らなくていいと断られました。
    税理士回答数:  1
    2019年01月19日 投稿
  • マイナンバーが始まってからの確定申告について

    私は水商売で働いています。 職場の店長さんに確定申告のことを確認したら、 職場でお願いしている税理士さんに従業員の確定申告をやってもらえるから大丈夫だよ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月13日 投稿
  • 確定申告時のマイナンバー記入について

    お世話になります。 マイナンバー法の可決により、2,017年以降の確定申告書にナンバー記載欄が生じたようです。そこで質問なのですが、申告書に対するマイナン...
    税理士回答数:  1
    2015年11月04日 投稿
  • マイナンバーを申告するかどうか

    今 バイトを掛け持ちしているのですが 片方のバイトにマイナンバーを出してくださいってゆわれていて 片方はマイナンバーは出してないけど年末調整を出しているのですが...
    税理士回答数:  1
    2018年01月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,365