個人事業主の経費対策は何かあるのでしょうか?
個人事業主としてカウンセリング業をしております。
去年の確定申告の書類は大体作成しました。
今年から、仕事のために契約しているWiFiのプランがもう少しで変わって前のプランより安くなりますし、スマートフォンの基本料金などもプラン変更にして見直しで安くなる予定なので去年と比べたら今年は経費が安くなりそうです。
去年の売上は115万円、65万円の控除を使って、さらにそこから経費を引くと35万円で税金は払わなくていい計算になりましたがギリギリでした。
一応、消耗品である文具とか、仕事関連の本などを買うこともあるのですがしょっちゅうではないし額が小さいです。
また、去年までは知り合いのベテランカウンセラーさんが1時間いくら…といった決まった金額で私にカウンセリング業を教えてくれていたのでそれを研修費としてあてることもできましたが高齢になり廃業してしまったので研修費もなくなる予定です。
何か経費対策になるようなものはあるのでしょうか?
税理士の回答

岡野充博
お使いの車があるのでしたら、利用分を減価償却で計上
するとかが考えられますが、基本的には経費=出費となりますので
「小規模企業共済」で将来に対する貯蓄をされては如何でしょうか?
ありがとうございます!!
個人事業主でフリーなのですがその小規模企業共済に入ることは出来るのでしょうか?それは経費になりますか?

岡野充博
小規模企業共済の加入は可能です。
経費ではなく、所得控除での節税なります。
ありがとうございます!それはどこで話を聞けばいいのでしょう?自分でかけられる額など決めることはできるのですか?

岡野充博
税理士に聞いて頂いても申込可能ですし
直接、独立行政法人 中小企業基盤整備機構
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/index.html
でお聞きいただいても結構です
ありがとうございます!!とても助かりました
本投稿は、2020年01月11日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。