確定申告で納税する金額は所得税ですか?
よろしくお願いします。
eTaxで副業分の確定申告の準備をしたところ、思ったより高い納税額が表示されました。
これは所得税のみの金額で、住所税は含まれていないという理解で良いですよね?
また年末調整で申告した控除を取り消したのですが、それは含まれていないですよね?
よろしくお願いします。
税理士の回答

所得税の確定申告書は税務署に提出すれば、住民税の申告書も兼ねています。
税金の計算で算出した税金はあくまで、所得税額で、住民税は当該申告書が市役所に送られて、市役所において、住民税額を計算、決定の上、5月中旬頃に通知されることになります。
なお、今年の確定申告では所得税は令和元年分の税金、住民税は令和2年分の税金の申告になります。
また、年末調整で控除を取り消したとのことですが、源泉徴収票をみれば取り消しされているかどうかはわかりますし、所得税の確定申告書の作成画面でも確認できます。
ありがとうございます。
しましたら、表示された額は所得税分ということでしょうかね。住所税分がさらにかかるとなると恐ろしいです...。
控除に関しましては、年末調整で申告したのを確定申告で取り消す、という意味です。
恐らく計算には含まれていないですよね?

確定申告の計算で表示されるのは所得税です。
なお、年末調整で入れていた控除を確定申告で外すとその分税金は高くなります。
所得税ですね。分かりました。
その分高くなる
というのは、eTax上での計算に加えて、還付金の返納が必要なので、その分追加して納入する必要があるということですか?
それともeTax上で計算に入れてくれているので、高く表示されているということですか?

確定申告書作成コーナーにおいて、各項目を入力する際、所得控除を外しておれば、追加で納付税額が発生することはありません。
そうしましたら、
(年末調整で還付されたけれど、控除を取り消したために返納する金額)+(副業分の所得税)の税額が表示されていたということですね!
ありがとうございます!
本投稿は、2020年01月16日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。