生命保険満期金の確定申告要否と添付書類について
生命保険満期金 確定申告の要否と添付書類について
生命保険(JA養老共済)の満期金を受け取った時の確定申告につきまして質問です。
契約者:私 (56才 主婦パート)
満期金受取人:私
口座支払人:私
満期金:300万円
支払総額:310万円
というJAの30年契約の養老共済が、2019年12月に満期になりました。
夫は会社員で、私は扶養内でパートでお勤めしています。
ちなみに私の年収は、83万円です。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで画面の案内に従って金額等を入力して確定申告書等を作成してみました。
すると、納付する金額は0円となりました。
このような場合でも、
確定申告書を提出する必要があるのでしょうか?
どちらでも良いのなら、せっかく作ったので
提出しようかと思うのですが、添付書類は
本人確認書類以外に、保険の満期の詳細が記入されてる案内の書類と、私の源泉徴収票でよかったでしょうか。
その保険の満期の書類を提出するなら、やはり原本でしょうか。
ご教授の程よろしくお願い致します。
税理士の回答

満期保険金より掛金総額の方が多いのですが、その前提であれば所得がありませんので、確定申告は不もちろん住民税の申告も不要です。
申告義務がないのに提出されても税務署は困る(申告書の処理が事務負担となる)と思いますので、提出はしないでください。
ご回答いただきましてありがとうございました。
わかりやすく教えていただいたので、とてもスッキリしました。
本投稿は、2020年02月09日 00時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。