税理士ドットコム - この様なケースの確定申告の仕方を詳しくお教え下さい。 - よろしくお願いします。質問者様は、個人事業の事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. この様なケースの確定申告の仕方を詳しくお教え下さい。

この様なケースの確定申告の仕方を詳しくお教え下さい。

昨年6月末日まで個人事業にて生計を立てておりましたが現状厳しくなり昨年7月1日より民間会社員となり勤務しておりますが昨年現勤務会社より年末調整を行いました際
前職の会社より支払調書と言う用紙を頂き(区分)企画報酬に支払い金額、源泉徴収税額等記載されていた用紙と生命保険控除証明を付け届け出を行い年末に金額の戻りがありました。又現在勤務している会社から頂いた源泉徴収票には(支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額、社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、)適用として前職の支払い金額と源泉徴収税額の金額が記載されています。
多分支払い金額の金額は前職と現在の職場の給与が合計されていると思われます。
前職の時にしていた確定申告はどの様にしたら良いのでしょうか(昨年6月迄の分)
収支内訳書の(売上収入)の欄に前職の支払金額を記入して給与と言う欄で現職の給与を入力して進めるのでしょうか?前職の支払金額と源泉税額はどこで引いたら良いのか?イマイチ良くわかりません。詳しくお教え頂けたら助かります。宜しくお願い致します

税理士の回答

よろしくお願いします。
質問者様は、個人事業の事業主様であったのでしょうか。
それか個人事業の専従者または、個人事業者に勤めていた職員さんでしょうか。
個人事業の事業主様であったのならば、そもそも事業主様がその個人事業の経費として給料を受けるということはできません。収支内訳書の給与の欄は、専従者や従業員さんの給料を記載するものです。
また、質問者様が個人事業の事業主様であるならば、1月から6月までは事業所得や収支内訳書の中で計算することとなります。
すいませんが、何度か質問・回答のやり取りをさせて頂きたいです。

本投稿は、2020年02月15日 15時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,305
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,317