結婚退職後の確定申告について(自営業) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 結婚退職後の確定申告について(自営業)

結婚退職後の確定申告について(自営業)

実家で営んでいる自営業(有限会社?)に勤めておりましたが、
令和元年7月末に退職、10月に結婚し、現在は専業主婦です。
退職金はなしでした。

色々と調べても不明点が多かったのですが、こういった場合は確定申告の際
確定申告書Aと源泉徴収票以外に必要なものはございますか。
夫に年末調整の際、配偶者控除の手続きをしてもらったのですがそれとは無関係でしょうか。

税理士の回答

 令和元年分の給与収入が103万円以下であればご主人の配偶者として配偶者控除を受けご相談者様については確定申告不要となります。
 仮に103万円を超えている場合、ご相談者様が支払った生命保険等の控除額やご自身支払いの国民年金の支払金額などが給与所得を超えている場合やご自身負担の医療費控除により源泉所得税の還付を受ける場合には確定申告が必要となります。
 その場合に必要な書類は確定申告書A+生命保険等の控除証明書+国民年金の支払証明、医療費控除の明細書が必要となります。
 さらに詳しく知りたい場合には税務署へお尋ねされることが安心・確実と思われます。

本投稿は、2020年02月17日 11時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226