税理士ドットコム - 育休取得後、復帰できず退職。確定申告・還付金の手続きは必要? - 2019年の給与収入が103万円以下であれば、確定申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 育休取得後、復帰できず退職。確定申告・還付金の手続きは必要?

育休取得後、復帰できず退職。確定申告・還付金の手続きは必要?

2017年11月に出産し、復帰の予定で保育園を探すも育休中に主人の転勤で引っ越しが発生。結局引っ越し先では保育園が見つからず、会社の育休期限である2年を迎える前の2019年9月末に退職しました。
確定申告、または還付金手続きの必要性が分からないため、ご相談させてください。

給与: なし
賞与: なし
退職金: なし

退職後に会社から送られてきた源泉徴収票の源泉徴収税額は0円になっています。

税理士の回答

2019年の給与収入が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。また、源泉所得税の控除もなければ、確定申告(還付申告)は不要になります。

育児休業中のために課税所得が0でかつ、税金も引かれてないということであれば税金はかかりませんし、還付される税金もありませんので、確定申告の必要はありません。

ご返信ありがとうございました。
2019年の収入はなく税金も引かれておりませんので、確定申告(還付申告)は不要とのことで、理解しました。助かりました。

本投稿は、2020年02月25日 20時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 育休取得後退職した場合の確定申告

    2017年12月に子どもが生まれ、育休を取得していました。勤務していた会社では育休が最長2年で、保育園が決まらず、2019年12月に退職しました。確定申告が必要...
    税理士回答数:  1
    2020年01月18日 投稿
  • 育休復帰後の働き方について

    現在知人の会社で働いています。 従業員3名の小さな会社でして、給与月額20万円、社会保険・雇用保険に加入しています。 現在の手取り額はさらに住民税を引き約1...
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿
  • 退職後賞与の確定申告について

    2019年5月末付で退職し、空白無しで違う会社で働いております。 2019年6月に前職の会社より賞与の振込・①その分の源泉徴収票が届きました。 (②在職中の...
    税理士回答数:  1
    2020年01月17日 投稿
  • 2018年度の確定申告をせずに住民税の税額決定納付書が届きました

    2018年度に正社員で働いていた会社をやめ、アルバイトをいくつかしていましたが、確定申告というものを全くせずに、今に至ります。 先日、区役所の税務課から特...
    税理士回答数:  1
    2018年10月21日 投稿
  • 11月末退職に関連した確定申告の相談

    転職に関連した確定申告の相談です。 2018年11月末にA社を退職し、2018年12月10日よりB社での勤務を開始しました。 B社の給与は2019年1月...
    税理士回答数:  1
    2018年12月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226