税理士ドットコム - 新たな所得が発見された場合の3年前の確定申告について - 確定申告は必要ありません。確定申告は、大雑把に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 新たな所得が発見された場合の3年前の確定申告について

新たな所得が発見された場合の3年前の確定申告について

実家の後期高齢者の父は細々小売業を営んでおり事業所得は毎年20万円ほどで、税務署の指導で確定申告は必要なく、市県民税の申告を行っています。平成28年も同様の所得であったため同じように申告をしていましたが、今年になって私(子)が確認したところ平成28年に満期保険金を360万円(期間10年、保険料300万円)を受け取っていたことがわかりました。この場合60万円を一時所得として確定申告すべきであったと思いますが、今からでも遡って確定申告しなければならないでしょうか。なお、一時所得を入れて所得税を計算しましたが、社会保険料控除や障碍者控除など控除が多いため所得税は0になると思われます。よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告は必要ありません。

確定申告は、大雑把に言うと、申告が必要なのは、計算したら所得税が算出される場合です。社会保険料控除も障害者控除も申告が要件で適用される控除ではないため、これらを適用して所得税が算出されるかどうかが、申告が必要かどうかの判断基準です。

本投稿は、2020年04月21日 09時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 後期高齢者の医療制度での確定申告について

    医療費が3割負担の80歳の父の確定申告の医療費関係についてお尋ねします。経理に全く無知でとんちいかんな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。 ①後期...
    税理士回答数:  1
    2015年07月04日 投稿
  • 市県民税の確定申告

    平成30年度の市県民税を昨年暮れに一括して納めたのですが確定申告で還付請求はできるでしょうか。できる場合は何を用意すればよいでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月21日 投稿
  • 後期高齢者、株売却後の確定申告について

    後期高齢者医療保険、介護保険料ともに現在1割負担、市民税非課税の母が、古い株があり売却予定です。証券会社に確認したところ 特定口座前のものなので、源泉徴収されま...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 自営業10年目にして初めて確定申告します

    こんにちは。私はケーキ工房を一人で自営業しているシングルマザーです 開業してから体調が悪くなり年間の所得も30万ぐらいあれば良い方でしたので確定申告は今まで出し...
    税理士回答数:  1
    2018年02月04日 投稿
  • 確定申告と市県民税申告の違いは?

    初めて確定申告をします。 市のホームページで会場を調べていたら、市民税、県民税の申告、というものもありました。 確定申告の前に行かなければならないのです...
    税理士回答数:  2
    2020年02月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,197
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,530