ヤフオクの確定申告をすべきかについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ヤフオクの確定申告をすべきかについて

ヤフオクの確定申告をすべきかについて

ヤフオクの確定申告についてです。

以前よりコレクションとして購入していた自らの模型を手放しました。
それに加え、ヤフオクをやっていない父や友人からも大量に処分依頼を受けた形です。

そして、その合計売上額が600万近くなってしまいました。

また、あまりにも数が多かった為、少しずつ分けて出品をし、ほぼ1年を通して処分した形です。

商品の売り方として
・全商品を定価より安く売っており、利益は出ていません。
・模型の特性上、同じ型番・品番の商品を何度か出品したことがあります。
・処分品は使用目的で購入した物で、まったく使用しなかった新品に近いものから、ある程度使用して不要になったものまで様々です。

定期的な収入があると事業とみなされる場合があるとあり、コレに該当しそうで不安です。

また、転売目的で仕入れたわけでもなく、代理で出品した物もあるので当時の購入レシート等もない物が殆どです。

このような場合は確定申告の必要があり、課税対象になるのでしょうか?

また、仮に税務署から連絡があった際はどう対応をしたらよろしいでしょうか?

税理士の回答

趣味で集めていた模型を処分した場合、原則生活用動産(1個、1組30万円を超えるものを除く。)の売却となり非課税となります。
また、利益は出ていないということからも申告の義務はないと思います。
しかし、ご質問では、代理出品も含めて600万円の売上ということですので、額面的には多額ですし銀行やインターネットを通じた取引ですので、税務署の目に触れる可能性があります。
したがって、税務署から事業内容のお尋ねや問合せがあったときには、生活用動産の譲渡であり、また所得がないことを立証する必要がありますので、記帳等証拠資料を残すことをお勧めします。

ありがとうございます。

基本的には不用品(生活動産)で1個or1組で30万円以下の場合は非課税で
通年で利益が出ていない(所得が20万円以下)ならば申告の義務はないという事なのですね。

記帳についてですが、銀行の通帳や売却した物の内訳を記した物という事でしょうか。
代理で出品した物と私物との出品物の内訳も分かった方が良いのでしょうか。

ヤフオクのサイトからは内訳が書かれたCSVデータがダウンロード出来る様になっていますが、コレを印刷してもある程度の資料にはなりますでしょうか。

購入時から時間が経っているので買った時の値段は引けない。目減りした額を算出しこれを引きます。などという記述も見かけましたがコレはどのような形で当てはめられるのでしょうか?

本投稿は、2020年04月23日 12時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226