持続化給付金と発生主義の過ち
10年ほどフリーランスにて活動してます。2年前から青色申告(10万円、現金主義申請無し)に変更しました。
さきほどはじめて発生主義という言葉を知りまるでしていなかったことに気づきました。遡って申請すべきでしょうか?
給付金の申請をするにあたり、去年のデータが必要かとおもうのですが、
どうするのが適切なのか教えてください
税理士の回答

竹中公剛
①持続化給付金の要件には、
発生主事などの要件は、ありません。
あくまで、昨年の確定申告をした時の、昨年度の売上高と、今年の売上高と、比較するということのみです。
②なので、昨年の申告を訂正するかどうかは、相談者様の判断です。
③確定申告が間違っていたというのは、国=税務署に対してです。
④修正した場合には、新しく修正したデータに基づいて、今回の持続化給付金の申請をします。
⑤しない場合には、今の数字で、行います。
⑥そのことを考えて、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
持続化給付金と確定申告(発生主義と現金主義)についてを一緒に考えてしまっていておかしくなっておりましたので、すごくわかりやすかったです。
発生主義を計上していなかった分に対しては何年か遡って修正したほうがいいのでしょうか?

竹中公剛
①正しくは、したほうが良いのですが、
②正しいことのみが、絶対に良いとも言えません。=法的にはすべきですが、重要性にとっては、少ない過ちかもしれません。
③よって、相談者様が、判断なさって、労力の少ない方法をと、思います。
④こんな言い方も、正しいとは、言えませんが、翌年発生主義にしていけば、二年間では正しくもなります。年度では、正しくないですが・・・まとめた年度では、正しくも、あります。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年05月15日 08時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。