確定申告難しくていまいちわからないです
アルバイトの給料とは別に
ポイントサイト、業務委託の仕事
在宅ワークをやるとしたら
お金はいくら稼ぐと確定申告しなければなりませんか?
また、アルバイトをしてなくて
在宅ワークのみの場合も教えてください。
税理士の回答

給与所得(アルバイト)やその他の所得(雑所得など)がある場合は、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、在宅ワークだけの場合は、雑所得になり所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると確定申告が必要になり、48万円以下であれば確定申告は不要になります。
ありがとうございます。
①社保に加入する仕事の場合は
確定申告は自分ではやらなくていいのでしょうか?社保に加入のアルバイトをしながら
在宅ワークをする場合は在宅ワークは
いくらまでにおさめれば確定申告行かなくて平気ですか?
②短時間の社保に加入しないアルバイトと
在宅ワーク両方する場合は両方の仕事はどのぐらいにおさめれば大丈夫ですか?
③社保に加入しないアルバイトのみの場合は
年間103万未満なら平気ということでしょうか?
長くて申し訳ございません。

1.給与所得者(年末調整をすることが条件)は、副業の所得(収入金額-経費)が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.上記でご説明しました様に、合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
3.給与所得だけであれば、年収103万円以下(所得金額では48万円以下)であれば、親の扶養内になり、所得税は非課税になります。
①給料だけで副業はしない場合は
住民税の申告はいらないのでしょうか?
② 社保に加入しないアルバイトと
在宅ワーク両方する場合は両方で103万未満ですか??

1.給与収入だけの場合は、年末調整をすることになります。会社から給与支払報告書が市区町村へ送付されます。住民税の申告は不要になります。
2.給与収入だけで年収103万円以下であれば、所得税は非課税になります。給与収入と在宅ワーク(雑所得)がある場合は、合計所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税になります。
本投稿は、2020年05月21日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。