メールレディ・チャットレディ 副業の確定申告、住民税納付について
2017年から新入社員として本業があり、2018年夏から副業としてメールレディ(以下メルレ)をしています。
⭐︎確定申告について
副業、複雑な仕事内容ということもあり会社には絶対バレたくないです。
2018年、2019年は、1月1日〜12月31日の所得が20万円以上だと確定申告が必要ということで、メルレでの所得が1年間で20万円を超えないように精算していました。
しかし、2020年の今もう少し頑張れば20万円超えそうで、確定申告をするのであれば副業としていくらまで稼げるのでしょうか?青色、白色についても理解が乏しいので説明頂きたいです。また、所得が【所得金額ー経費】が20万円以下ということであれば、どこまで経費として認められるのでしょうか?
通信費、洋服代、化粧品代などを含め20万円超えた場合は赤字という認識で合っているのでしょうか?
⭐︎フリマサイトについて
メルレとは別にフリマサイトでの売り上げも少しあります。フリマサイトでは不要になった洋服、dvd、アイドルグッズなどを出品して利益を得ていて、売り上げ金はフリマサイト内での買い物や、コンビニでの買い物に使っていて口座への入金は一切ありません。この場合は副業になるのでしょうか?
※確定申告をする場合は、初めてで無知の為、税理士さんにお願いしたいと考えています。費用も教えて頂けると助かります!絶対会社にバレないよう申告したいです。
⭐︎住民税について
つい最近、所得が20万円以下で確定申告が必要ない場合でも住民税の納付が必要?ということを知りました。この場合、2018.2019年分の住民税の納付を副業の分を個人としてすればいいのでしょうか?納付場所はどこですればいいでしょうか?本業の分は給料から住民税が天引きされています。
長文で申し訳ないですが、ご返答よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
絶対会社にバレないよう申告したいです。
大切なことです。
申告の際に・・・住民税の欄で・・・普通徴収を選んでください。
それのみ・・です。・・・対処の方法は・・・。
※確定申告をする場合は、初めてで無知の為、税理士さんにお願いしたいと考えています。費用も教えて頂けると助かります!
それぞれで、費用は違います。
信頼できる税理士を見つけてください。自力で・・・。
副業の住民税は・・・普通徴収を選べば・・・役場から・・・相談者様に翌年の6月ごろ届きます。
納付書も付いています。
どこまで経費として認められるのでしょうか?
売上に直接関係のあるものは・・・経費です。
新聞も情報としいて・・・図書も・・・通信料も・・・
化粧品代???チャットに必要な化粧品代なら???・・・むつかしいところです。
フリマサイトでの売り上げも少しあります。フリマサイトでは不要になった洋服、dvd、アイドルグッズなどを出品して利益を得ていて
これは、申告する必要は、ありません。
青色、白色についても理解が乏しいので説明頂きたいです。
青色は、最大で65万円控除です。お得です。
今年の青色申告承認申請書は、新型コロナの影響で、まだ、できます。
出すとき朱書きで・・・新型コロナの影響で、申請期限延長と、書いてください。
控えも書いて、受付印をいただいてください。
宜しくお願い致します。m(__)m

酒屋就一
確定申告をするのであれば副業としていくらまで稼げるのでしょうか?
⇒確定申告をされるのでしたら、いくらまでという基準はありませんので心配する必要はありません
青色、白色についても理解が乏しいので説明頂きたいです。
⇒青色申告は税務署に申請をして認められた場合に利用することができる制度ですが、本業がある場合は青色申告が認められることはほとんどないので、白色申告で申告することとなります。
どこまで経費として認められるのでしょうか?
⇒メルレの収入を得るために必要であったと説明できる経費が、必要経費と認められる範囲となります
・フリマサイトについては、継続的に仕入・販売をしているのでなければ副業にならないと考えて問題ありません
・住民税については、市区町村役場の税務担当に申告書を提出して、同じく役場内の出納窓口で納付することとなります
青色申告の場合は開業届も必要になるから、本業があると白色申告しかできないということでしょうか?
また、メルレを始めるために、通信費、化粧代、洋服代がメルレの収入を上回り赤字の場合は確定申告も住民税の納付も不要という認識であってますか?
フリマサイトでは不用品しか出品していないため副業にならないことが理解できました!

酒屋就一
青色申告の場合は開業届も必要になるから、本業があると白色申告しかできないということでしょうか?
⇒本業で給与収入がある場合は青色申告が認められない場合が多いです。
また、メルレを始めるために、通信費、化粧代、洋服代がメルレの収入を上回り赤字の場合は確定申告も住民税の納付も不要という認識であってますか?
⇒そうですね、収入より必要経費の方が多い場合は申告も納付も不要です。ただ、収入・経費を証明できる書類や領収書などは保管しておく方が良いです
本投稿は、2020年06月07日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。