税理士ドットコム - [確定申告]広告収入を分配した際の税申告について - 相談者様の所得のみで考えます。収入はブログのみ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 広告収入を分配した際の税申告について

広告収入を分配した際の税申告について

ブログを4人で運営し広告収入を得ています。
代表である私の口座に広告費が振り込まれ、その後4等分しているのですが、税など申告する必要はありますか?
一人当たり0〜10000/月くらいの金額です。

また現在申告の必要がない場合、今後収入が増えていったとすると、いくらから申告の必要や法人化の検討をすべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相談者様の所得のみで考えます。収入はブログのみで給与所得がない場合は、一人当たり月10,000円の収入であれば、年間で12万円になります。経費もあると思いますので、この所得であれば、基礎控除48万円を差し引くと所得は発生せず、申告は不要となります。

ブログ運営の経費もあると思いますので、それを差し引き、各人当たりの利益が基礎控除の48万円を超えるあたりから、申告の費用性を考えることになります。(給与所得等の他の所得がない場合)

情報が足りなかったようで申し訳ありません。
全員就労しており所得があります。

年末調整をしている給与所得がある場合は、その他の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要となります。

例えば、一人当たり年間20万円の分配があるとします。通信費や消耗品費などの必要経費が一人当たり3万円であると、所得は17万円となります。この場合は確定申告は不要となります。ただし、住民税の申告は必要です。確定申告は一人当たり年間20万円の所得が発生するかどうかで考えてください。毎年、それ以上の所得(4名で年間80万円の所得)が確実に発生するのであれば、法人を設立し、法人から役員報酬をもらうことも選択肢として考えられます。

複数名で事業をされている場合は、法人化して、貢献内容に応じて役員報酬を取られる方が、透明性があり運営上はスムーズにいくかもしれません。

本投稿は、2020年06月12日 20時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,758
直近30日 相談数
746
直近30日 税理士回答数
1,530