確定申告後の決算書提出について
2019年度の確定申告が初めての青色申告で、決算書の添付なしで申告したのですが、持続化給付金の申請に際し、これから決算書を作成して修正申告をする予定です。
そこで会計ソフトを使用して作成を試みたのですが、すでに提出済の申告内容確認票Bの「所得の内訳」欄の金額と同ソフトでの合計金額と一致しません。この収入金額は2019年1月1日から12月31日付けで発生した受注分(※同期間内に銀行に振り込まれた金額ではなく)と解釈して良いのでしょうか?
※収入金額の数値は、取引先から送られてきた書類の数値と一致しております。
なお、取引先は2社で、会計ソフトへの入力は受注日付けで売掛金として入力をし、支払い時期は受注のタイミングにより翌月または翌々月のため、銀行に振り込まれた日付で振替処理をしております。仕分けの方法に誤りがあって収入金額の数値と誤差が生じているのでしょうか?
また、確定申告後の修正申告分の提出時期ですが、今月中でしたら問題ないでしょうか?
以上、ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

2019年の収入金額の合計額が把握されていれば、確定申告書Bの収入金額合計、会計ソフトの収入金額合計を比較して差額を出して調査された方が良いと思います。なお、修正申告(追加納付)であれば、出来るだけ早く提出された方が良いと思います。
早々のご回答ありがとうございます。入力ミスの可能性もあると思いますので再確認してみます。
以下の点についてはいかがでしょうか?
①取引先から送られてきた書類の収入金額は、2019年1月1日から12月31日付けで発生した受注分(※同期間内に銀行に振り込まれた金額ではなく)と解釈して良いのでしょうか?
②実際の受注日と支払い日(銀行振込日)に1ヶ月以上の差があります。受注日に売掛金として処理→支払日に収入として処理で正しいでしょうか?
度々恐れ入りますが、再度ご教示頂けますと幸いです。

売上の計上は、役務の提供が完了した日に計上します。入金した日ではありません。
①2019年に受注した分になると思います。
②受注日に売上(売掛金)として処理した金額になります。
お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございました。
上記承知致しました。再度詳細を確認してみます。
本投稿は、2020年07月05日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。