確定申告について
個人事業主です。先日、コロナの影響で遅くなりましたが、税務署にて確定申告を提出しました。
その際、窓口で提出し、内容を確認してもらい、そのまま納付窓口で納付しました。納付窓口では控えを見せましたが、内容を確認?裏へ用紙を持っていかれました。最初に確認してもらった窓口職員ともなにやら話していました。直接何も言われませんでしたが、なにか不足があったのかと心配になりました。
考えられる理由はなにかありますでしょうか?
税理士の回答

三浦清勝
納付書の形式やなにかで他の職員と確認したのでしょう。その場で直接何も言われなかったなら気にすることないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
確定申告書は普通はその場では細かく確認せず後からだと思っていたのでちょっと不安に思いました。コンピュータで読み取るんですよね?
収支内訳書とか経費部分など多かったとかなにか印象に残って後から調べられたりするのかなと。

三浦清勝
おそらく税務署にて税務職員と一緒に申告書の作成を行ったのではと思います。職員はその場で提示のあった資料等に基づいて作成します。明らかにおかしいと思われることがあったらその場で質問等をして正しいと思われるところで作成します。税務署で職員と一緒に作成しても、自身で作成した申告書を郵送で提出しようと後に税務調査等がある可能性は勿論あります。しかし窓口で多少トラブルがあったとしても印象に残ったから後から必ず税務調査するということにはなりません。必要以上にご心配されらくてもいいと思います。
ご親切に説明してくださりありがとうございます。
その場で何も指摘がないということはとりあえず大丈夫そうですね。
本投稿は、2020年07月30日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。