サラリーマンによる海外FXの確定申告について
以前こちらで質問させてもらいました。
https://www.zeiri4.com/c_5/q_52133/
給与所得=給与ー給与所得控除=源泉徴収票の給与所得控除後の金額
雑所得=海外FXの利益
合計所得=給与所得+雑所得
所得控除=源泉徴収票の通り+その他の所得控除
課税所得=合計所得ー所得控除
所得税=(課税所得x税率ー控除)x1.021
追納額=所得税ー源泉徴収税額
追納額についてはわかったのですが、住民税においては
追納額からの10%なんでしょうか?それとも、課税所得からの10%でしょうか?回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

住民税については、以下の様になります。
課税所得金額x10%(定率)=住民税額
なお、住民税の基礎控除額は43万円になります。(所得税は48万円)
回答ありがとうございます。
仮にここでの住民税額が50万円だった場合
住民税額-基礎控除額=50万円-43万円
=7万円
で合ってますでしょうか?また、住民税にも社会保険料控除や生命保険料控除が適用
されると記事で目にしたのですが適用されるのでしょうか?
適用されたとして社会保険料控除の金額が60万だったとしたら、住民税は0円になるのですか?
回答よろしくお願いいたします。

所得控除(社会保険料控除、生命保険料控除、基礎控除43万円)は、以下の様に合計所得金額から引かれます。
合計所得金額-所得控除額=課税所得金額
課税所得金額x10%=住民税額
所得控除に全て含まれてるのですね。
課税所得金額x10%=住民税額
ということで理解できました。
回答ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月09日 20時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。