税理士ドットコム - 12月退職後に確定申告はしておくべきでしょうか - 年末調整を受けずに退職するのであれば、ご自身で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 12月退職後に確定申告はしておくべきでしょうか

12月退職後に確定申告はしておくべきでしょうか

現在東京都内で会社員をしており12月末で退職いたします。源泉徴収は会社員であるうちにうけるのですが、その後確定申告はしておくべきでしょうか?
扶養家族もないので戻ってくることはあまり期待していないのですが、来年無職になる予定のため、その後の減税措置等の申請のためにしておいたほうがよいのか等、メリットがあれば教えてほしいです。

税理士の回答

年末調整を受けずに退職するのであれば、ご自身で確定申告を行った方が良いです。

理由
①源泉徴収されているため、還付になる可能性が高いです。
②ご質問者様の仰る通り、給付金等を受ける場合に納税証明書等が必要な場合、確定申告若しくは年末調整をしていないと証明書は発行されません。

すみません、間違えてしまいました。12月の年末調整は今の会社で受けてから退社します。その上でも確定申告しておいた方がよろしいでしょうか?それとも同じ意味なのでする意味はなくなりますか?

年末調整で済むのであれば、確定申告は不要になります。

もし、医療費控除等があり、年末調整で完結できない場合は、確定申告が必要になりますが。。

本投稿は、2020年08月11日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,713
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,304