掛け持ちの際の確定申告の仕方
現在、アルバイトの掛け持ちをしていてメインの方の給料が年間200万円未満くらいで、サブが50〜80万円です。
メインの方で社会保険や厚生年金を引かれていて、確定申告(おそらく年末調整)を今年からこちらでやって欲しいと会社から言われたので、そうしようかと思っています。その際、サブの源泉徴収は年調未済と書かれているので、確定申告した方がいいのですか?
確定申告するとしたら、メインとサブの分、両方を自分で行うのか、サブの分だけを確定申告するのか、詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
税理士の回答

所得税の計算は、1年間に得た10種類の所得を合計して税額を算定します。
給与所得は主たる給与は年末調整によって、税金の精算手続きが完結しますので、その給与1箇所だけの収入であれば確定申告する必要はありませんが、二箇所以上からの給与がある方は、給与収入を合計して所得金額を算定して税金の精算手続きを行わなければなりません。
この手続きを確定申告といい、毎年2月16日から3月15日の間に所轄税務署で行っていただくことになります。
なお、確定申告には二箇所の源泉徴収票やマイナンバーなどが必要になりますご、国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利用すれば簡単に申告書が作成できます。
ありがとうございました。
会社がやる年末調整と確定申告は別物という感じですね。
2箇所の源泉徴収をもらい、
自分で行うことにします。
本投稿は、2020年08月29日 09時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。