[確定申告]申告と納付のタイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告と納付のタイミング

申告と納付のタイミング

地方税の申告と納付のタイミングについて教えて下さい。
予定納付の金額を誤って少ない金額で申告・納付してしましました。
延滞金が発生してしまうので、急いで本来の金額との差額を申告・納付しなけれな
りません。
全国で50か所ぐらいの拠点があるので、経理責任者自著押印は経理責任者のマイナンバーカードによる電子署名にしているのですが、経理責任者がずっと出張で不在で署名できず、申告書を提出できない状況です。
延滞金の発生を少なくしたいので、早く納付したいのですが、先に納付して、後日申告書提出ということはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

予定納付の金額が、実際より少ないということで、急ぎ追加分を納付する必要がございます。中間決算を行わず、予定申告を選択したということですので、金額は、申告書の提出にかかわらず自動的に決まっております。また、予定納付は、支払いさえ済ませれば、申告書の提出は不要です。したがって、まずは追加分を納税する必要がございます。

以上よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。予定納付額が足りなかった場合、最終的には確定納付で納めるので、今改めて差額分を納付する必要はない、という考えはダメですかね?

確定納付分で差額を納める場合は、予定納付の遅れ+確定納付分となりますので、延滞税が増える結果になろうかと存じます。早々に納めていただいた方が延滞税が少なくなります。

本投稿は、2016年12月03日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 修正申告時の地方税の延滞金について

    修正申告をした場合、法人税の延滞金は、国税通則法61条により、 以下の区分のうち②は免除され①③に課されますが、これは地方税についても 同じなのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • 申告納付制度(事業所税)について。

    事業所税は申告納付制度となっておりますが、仮に事業所税の支払義務がある事業主が、支払義務が無いと勘違いして何年も支払をしなかった場合はどうなるのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  2
    2016年09月01日 投稿
  • 誤納付した消費税の還付について

    昨年より不動産関連会社に勤務しております。 現在、当社で締結した過去の賃貸借契約を見直しておりますが、10年前の土地建物賃貸借契約において、土地賃料欄に別途消...
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿
  • 不動産取得税の納付と経費計上のタイミングについて

    平成28年4月に家賃収入を目的とした不動産を購入しました。 12月1日に不動産取得税の納税通知書が発送される予定で、納付期限は平成29年1月4日です。 そこ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月30日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229