【税金控除内容と確定申告】ベトナム帯同ビザでテレワークした場合
夫がベトナムに現地採用(2〜3年)として赴任することになり、帯同ビザを取得し付いていく予定でいます。
私が今勤めている会社からは、テレワークでベトナムで働いても良いと言われ、会社を辞めずにその予定でいるのですが、下記について分からず教えていただけますと幸いです。
>給与の振込先は日本の銀行のままで良いか、それとも海外で口座を作り、海外送金としなければならないでしょうか。
>1年以上の赴任となるため、非居住者になるのですが、住民票は抜くべきかどうか
>そもそもベトナム帯同ビザで日本法人のテレワークが可能なのか
>所得税、住民税、厚生年金、社会保険など、通常給与から控除されるお金はどのような扱いになるか
>確定申告の必要はあるか
海外赴任や帯同について調べると、駐在と駐在妻という項目では多く情報があるのですが、現地採用とその帯同の場合はどうなのだろうと気になり、質問させていただきました。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

基本的にはご自身が駐在員の立場として考えればいいと思います。
>給与の振込先は日本の銀行のままで良いか、それとも海外で口座を作り、海外送金としなければならないでしょうか。
→特に規定はないのでご自身の判断だと思います。
>1年以上の赴任となるため、非居住者になるのですが、住民票は抜くべきかどうか
→税と住民票は直接関係ありません。住民票に関する法律に何か規定があるかも知れませんので自治体にお尋ねください。
>そもそもベトナム帯同ビザで日本法人のテレワークが可能なのか
→これも日本の税法とは関係ないと思います。社会主義国ですからビザの種類に関して何かあるかも知れません。
>所得税、住民税、厚生年金、社会保険など、通常給与から控除されるお金はどのような扱いになるか
→住民税は一定期間給与から控除されます。厚生年金、社会保険は通常控除されるケースが多いと思いますが会社の担当にお尋ねください。
>確定申告の必要はあるか
→給与は通常は会社で出国時に年末調整されます。アパート経営など日本で所得があれば確定申告が必要です。
本投稿は、2020年09月30日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。