税理士ドットコム - チャットレディの年末調整と確定申告、住民税について - 1.チャットレディの所得は、雑所得になります。会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. チャットレディの年末調整と確定申告、住民税について

チャットレディの年末調整と確定申告、住民税について

会社勤めをしていて、令和2年度の年末調整の提出があります。
勤め始めたのは今年の5月からで、それ以前まではチャットレディをしていました。
会社に以前はチャットレディをしていたことは、あまり知られたくないです。
その際の年末調整や、確定申告と住民税について質問があります。

①年末調整の提出で、源泉徴収票の記入があります。私がしていたチャットレディは個人事業主形態でした。この場合、源泉徴収票や支払調書の提出は必要ないということで合っていますか?

②年末調整は自分で提出ですが、確定申告は会社がします。
会社が確定申告を出すときに、チャットレディで稼いだお金(13万円)は会社に伝えた方がいいですか?今年1年の控除前の金額は、多く見積もっても230万円以内です。この場合は会社側での確定申告にチャットレディ分の記載は必要ありませんか?それであれば会社にチャットレディ分の金額を伝えてなくてもいいですか?

③令和2年度から雇い主は従業員に対して特別徴収の徹底があると見ました。
おそらく、特別徴収になった場合は年末調整でチャットレディで稼いだ13万円を記入していないので、チャットレディ分が入っていない住民税になるかと思います。
その場合、確定申告は会社が出した後に、自分で住民税の申告だけをしてもいいのでしょうか?

色々と調べたのですが、もし自分で確定申告ができないとなると、どうすれば良いのか分からない状態です。
ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

1.チャットレディの所得は、雑所得になります。会社の年末調整は、給与所得の所得税の精算になりますので、雑所得は関係ありません。書類等の提出はしません。
2.会社がするのは、給与所得の年末調整です。確定申告は、相談者様が自分で行います。会社に、チャットレディの所得について報告する必要はないです。
3.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要になり、住民税の申告をすることになります。副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収に選択できます。そのため、副業の情報が会社に漏れません。

返答ありがとうございます。

「年末調整の申告期間が過ぎた場合は、自分で確定申告を出してください」と会社に言われました。
これは年末調整は自分でして、確定申告は会社が出すという意味ではないのでしょうか?
それとも、年末調整をしなかった人は別途、確定申告が必要ということですか?

私は年末調整をして、確定申告はせず、住民税の申告時に普通徴収として申告すればいいということですか?
理解力がなく申し訳ないです。

1.年末調整は、相談者様がするのではなく、会社が行います。相談者様が年末調整をしなかった場合は、自分で確定申告、あるいは住民税の申告をすることになります。
2.扶養控除等申告書の提出をされていれば、年末調整の対象になりますので、会社で年末調整をします。そして、副業の所得が20万円以下であれば、住民税の申告(給与所得と雑所得を合わせて)をすることになります。

本投稿は、2020年11月04日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226