税理士ドットコム - 11月末付で退職し、翌月の上旬に海外へ出国する場合の確定申告は どのようになりますか。 - 納税管理人を両親等の親族に選定し、その代理人に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 11月末付で退職し、翌月の上旬に海外へ出国する場合の確定申告は どのようになりますか。

11月末付で退職し、翌月の上旬に海外へ出国する場合の確定申告は どのようになりますか。

こんにちは。
この度海外赴任中の方との結婚に伴い、11月末付で退職し、翌月の来月上旬に夫の住む海外へ転居することになりました。
出国日迄に源泉徴収票が手元にあれば、私自身で出国日迄に準確定申告を行えば良いのかと思いますが、給与所得の源泉徴収票は12月末頃・退職所得の源泉徴収票は12月上旬〜中旬頃に実家に届く予定の為、自身での手続きは不可能かと思われます。
このような場合は、納税管理人を両親等の親族に選定し、その代理人に来年の2.3月に確定申告を依頼するという流れになるのでしょうか。
若しくは、私自身で海外より電子申告を行わねばならないのでしょうか。

税理士の回答

納税管理人を両親等の親族に選定し、その代理人に来年の2.3月に確定申告を依頼するという流れになるのでしょうか。
→こちらがよろしいかと思います。申告内容に誤りがあったり、税務署が納税者に問い合わせをしたい場合には、納税管理人を選任したほうがスムーズにいきます。納税管理人を選任した場合は、納税管理人の口座に還付金が入金されることになりますので、お金の管理まで任せられる方を選任したほうがいいと思います。

行方先生

早々にご回答頂き、ありがとうございます。
では納税管理人を両親に選定し、両親に申告手続きを任せる方向で、手続きを進めようかと思います。

重ね重ねの質問で恐れ入りますが、海外転出届を提出するか否かは、このような手続きを踏むに際して関係がございますか。

市役所への海外転出届の提出がないと納税管理人の選任が認められないということにはなりません。しかし、所得税(税務署)と住民税(市役所)は課税所得に関して関連しているところがありますので、税務署と市役所の手続きは、整合性を取られたほうがよろしいかと思います。

行方先生

承知しました。
周りに税務関連に詳しい方がおらず、今後の自身の取るべき手続きについて判りかねていたため大変助かりました。
迅速にご回答頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2020年11月24日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 2020年1月開業、6月中旬頃より申告開始の持続化給付金について

    お世話になります。 5月27日の衆議院経済産業委員会において、持続化給付金の対象拡大者(雑所得・給与所得計上のフリーランス、および今年1~3月創業者)の申...
    税理士回答数:  1
    2020年05月30日 投稿
  • 準確定申告の電子申告の代理送信について

    電子申告で税理士の方と納税者とが利用同意書を交わした場合 申告書の種類が「準確定申告」でも「準確定申告」に関する用紙に 納税者の電子署名は無くとも 税理士の方に...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 準確定申告の扶養親族について

    昨年8月に父が他界し私は介護のため無職で父の扶養家族になっていました。 父は年金収入があったので準確定申告をするのですが、 1.私は9月から仕事をしています...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿
  • 11月末退職に関連した確定申告の相談

    転職に関連した確定申告の相談です。 2018年11月末にA社を退職し、2018年12月10日よりB社での勤務を開始しました。 B社の給与は2019年1月...
    税理士回答数:  1
    2018年12月20日 投稿
  • 納税代理人の選定について

    外国人(非居住者)の夫が日本で不動産を購入し、しばらくは賃貸に出す予定です。月々の賃料から20,4%の源泉徴収が引かれることはわかっているのですが、確定申告の際...
    税理士回答数:  2
    2020年01月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224