[確定申告]事実婚相手への間貸しについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 事実婚相手への間貸しについて

事実婚相手への間貸しについて

私名義の持家集合住宅に住んでおり、現在フリーランスの事実婚相手と同居しています。相手は自宅兼事務所として、我が家を使用、私はサラリーマンです。
相手の経費として事務所家賃相当分(光熱費込み、月2万円)を計上したく、事務所として一部屋を間貸ししようと考えていますが、そのような事が可能か?また、可能であれば、私や相手の確定申告に必要な書類などを教えて下さい。

税理士の回答

事実かしているのなら、可能もなにも、事実です。
①まずは、間貸ししている契約書を作成してください。
②相手は、それで、収支内訳書=決算書を作成します。
確定申告を税務署でします。
③私は、不動産所得があります。でも、その分は、賃借しています
その分を賃貸料として、収入にあげます。貸している部分は、経費です。
差引利益はないと思います。
よろしくご理解ください。

ご回答いただきありがとうございます。
「貸している部分は、経費です」というところについて、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

貸している部分の固定資産税などです。
よろしくご理解ください。

本投稿は、2021年01月04日 10時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同居自宅兼事務所の場合の家賃、光熱費について

    元年2月から大工で一人親方をしています。 自宅を兼事務所としているのですが、同居をしており家のローンを家賃として支払い、光熱費も全て折半しています。 事務所...
    税理士回答数:  1
    2020年01月29日 投稿
  • 事実婚のパートナーとの取引について

    同居中の女性と事実婚の関係です。 また、現在私は個人事業主で、彼女には仕事を手伝っていただいています。 この度、法人化を検討するにあたってのご相談です。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月01日 投稿
  • 事実婚の妻に対する相続税について

    生命保険の受取人が事実婚の妻になっています。受取額500万円です。生命保険控除等が受けられないと聞いたのですが、この場合の相続税はいくらになるのでしょうか?
    税理士回答数:  4
    2020年12月12日 投稿
  • 事実婚の妻への貸付と贈与について

    事実婚の妻に毎年110万円の贈与をすることを考えています。 一方、妻は自分の親が住む家のローンを抱えています。 まず、私が妻にローンの残金分の貸付を行って、...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 事実婚の妻の扶養家族の取り扱いについて

    事実婚の妻を私の社会保険の扶養家族にしたのですが、事実婚の妻は税法上は扶養家族として認められないので、現状、税金上は妻は妻の父親の扶養家族のままになっています。...
    税理士回答数:  1
    2020年09月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238