税理士ドットコム - 年末調整済で確定申告をする場合の控除欄の入力について - 給与所得以外に他の所得がある場合や医療費控除が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整済で確定申告をする場合の控除欄の入力について

年末調整済で確定申告をする場合の控除欄の入力について

年末調整済(社会保険料控除、生命保険料控除、配偶者特別控除)の場合で、他の理由(医療費控除や、複数口座での株式売買における損益通算)により確定申告をしようと思うのですが、年末調整済の控除をすべて入力すると、還付ではなく追納になってしまいました(株のトータルリターンは損失なのにです)。 逆に、年末調整済のこれらを入力しないと、計算結果はわずかながら還付でした
。どういった理由なのかわからず、相談させていただきました。できれば、確定申告して損失を繰越たいのですが、追納になるのはなぜでしょうか…。困り果てています。
まず第一に、一般的に年末調整済の生命保険料控除や配偶者特別控除などは、確定申告の際は入力するのが正しいのか、入力しないのが正しいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

税理士の回答

給与所得以外に他の所得がある場合や医療費控除がある場合は、年末調整済の生命保険料控除や配偶者特別控除などは、確定申告の際は入力することになります。入力したデータを見ていないため判断できませんが、他に所得がなければ追徴にはならないと思います。再度、確認をされてたほうが良いと思います。

本投稿は、2021年01月21日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226