確定申告書郵送について
確定申告書をネットで作成したのですが郵送の仕方が分かりません。
作った確定申告書(住民票+健康保険証付)のみを封筒に入れてから、送料と宛先を、どのようにすればいいでしょうか。
税理士の回答

送料は納税者負担になります。
また、申告書の控を同封される場合は、切手を貼った返信用封筒も同封しないと、税務署は基本的に返信してくれません。
送付先の税務署は、ご相談者様の住所を管轄する税務署になります。
管轄税務署はインターネットで検索し、お調べください。
例えば、大阪市住吉区の管轄税務署を調べたい場合は、「大阪市住吉区 管轄税務署」と検索すれば、住吉税務署がヒットします。
返信用の封筒は収受日付印が必要なくても入れますか?

返信してもらいたい控の申告書を同封されないのであれば、返信用封筒は不要です。
返信の必要がある人はどのような人でしょうか。

受付印を税務署に押してもらった控の申告書が欲しい場合は、控を同封してください。
銀行などに提出する方は、必ず受付印のある控を貰っておく必要があります。
そうなんですね。ありがとうございます!

お役に立てて何よりです。
お困りの事がございましたら、またご投稿ください。
本投稿は、2021年04月13日 00時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。