準確定申告書の付表の記載の仕方について教えてください
準確定申告で還付金がでます。
4人の法定相続人がおり私のみが還付金の相続をします。
①職業欄は被相続人死亡時のですか、申告時のですか。
②電話番号が分からない他の相続人は電話番号を記載しなくてもいいですか。
③相続財産の価額とはこの還付金も含めたものですか。(まだ還付もされていないのに?)
④(7)相続分とは端数等は調整して合計が1になるようにすればいいですか。
⑤そもそもなぜ(8)のように相続財産の価額を記載しないといけないのでしょう。(単に所得税の還付申告であるのになぜ?あまり書きたくないです。)
無知な質問もあるかと思いますがよろしくお願いします。
税理士の回答

①申告時のものを記載ください
②税務署から連絡する際に必要なものとなります。記載がない場合には電話番号が記載されている方に連絡が行くことがあります。(ご質問の場合、相談者様のものが記載されていればよろしいかと)
③還付金は相続財産となります。権利と理解ください。
④構いません。
⑤(④も含めて)今回の申告では還付ということですので、財産の価額が記載されていなくとも問題ないと考えます。この欄は、納税となった際の税額をとりっぱぐれないようにという意図と理解ください。
ひとつひとつ丁寧にありがとうございます。とても助かりました。明確でよくわかりました。ありがとうございます。
本投稿は、2021年05月17日 15時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。