ふるさと納税 確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ふるさと納税 確定申告について

ふるさと納税 確定申告について

2018年・当時会社員・年末調整済

2018年の雑所得の未申告が最近わかり、20万円以下だったので住民税の申告だけしました。

そうしたら、2018年のふるさと納税のワンストップ特例が対象外?になってしまったらしく、約35000円を納付するか確定申告をするか(おそらくこんな説明だったと思いますが違ったらすみません)ということになってしまいました。

当時の証明書?など必要書類を集めるのが大変そうなので、約35000円を納付(住民税?だと思います)しようと考えています。

そうしたら、確定申告は全くしなくてもいいのでしょうか?
雑所得(20万円以下)が、住民税の方だけしてあるのでそのままほっておいていいのか心配です。

わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。

税理士の回答

ご回答ありがとうございます!
雑所得ですが住民税の申告は済んでいるので、ふるさと納税のワンストップ特例から外れて発生した分(住民税だと思います)を納付すれば確定申告は不要と言うことでよろしいでしょうか?

相談者様のご理解の通り、確定申告は不要で住民税の納付だけになります。

本投稿は、2021年06月05日 10時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226