税理士ドットコム - [確定申告]昨年末に廃業した個人事業の所得税予定納税について - 減額申請される場合は、令和3年分の所得金額の見積...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 昨年末に廃業した個人事業の所得税予定納税について

昨年末に廃業した個人事業の所得税予定納税について

昨年まで北海道で副業で物販ビジネスをしており、サラリーマン兼個人事業主でした
新しい事業を始めるため北海道から本州に拠点を移し、昨年末に退職、同時に物販ビジネスは廃業しました。
今年の3月に確定申告はしております。

現在は私自身は開業準備中で収入はほぼなく、
物販ビジネスは妻に引き継いでもらい開業届も出し、妻の名前で確定申告の予定です(売り上げは減りましたが、実態も妻がやっています)。

先日、北海道の税務署から所得税の予定納税の通知(わたし宛)が届きました。
対応が分からず困っています。
・北海道での事業としては既に廃業しているので、今年の売上は0円で減額申請する?
・同じ事業を妻が引き継いでいるため、一旦記載の額をそのまま収めて、妻の確定申告で予定納税の旨を記載する?
・私の今年の現在までの収入で減額の申請をする?

どのような形が正解でしょうか
宜しくお願い致します

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

減額申請される場合は、令和3年分の所得金額の見積額を記載します。6月までの実績ではなく12月までの見積りです。また、売上(収入)ではなく所得です。

所得税は個人単位課税なので、奥様が事業が引き継がれている場合は、その事業に係る所得は奥様の所得になると考えられます。したがって、予定納税をされる場合は、ご本人の確定申告で調整する必要があると存じます。

なるほど!
事業自体は廃業していても、今年の私自身の所得自体(わずかではありますが)はあるので
その見積もりに応じた減額申請は必要そうですね。
所得や税金が事業に紐付いている印象があり分からずでしたが、個人単位と言うことで理解できました。
ありがとうございます。

本投稿は、2021年06月24日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226