[確定申告]無申告についての相談先 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 無申告についての相談先

無申告についての相談先

数年前にフリーターだったのですが、恥ずかしながら今まで確定申告というものは「自分で事業をやっている人がやるもの」と認識しており、自分で確定申告をしてきませんでした。

最近仕事をやめたためいろいろと税金のことを調べた時に、フリーターでも正社員でも場合によっては確定申告が必要という情報を見ました。

4〜7年前のことになるので各バイト先の源泉徴収票や給与明細もなく、年末調整をしてくれていたのかも覚えていない状態なのですが、とりあえず自分が確定申告が必要だった年があるのかを相談したいと考えております。

脱税などで調査が入ったり、莫大なお金を請求されたり、ましてや逮捕なんてことがあってはならないと、国民として払うべきものは今からでもきちんと払いたいです。

このような場合、なにも手元に書類がありませんが税務署に相談しに行って大丈夫なのでしょうか?

無申告となるため、いきなり税務署に行くのは危険ですか?
まず税理士さんに相談したほうがいいでしょうか?
こういう場合の一般的な費用も教えていただきたいです。

税金について本当に知識がなくお恥ずかしいですが、どなたかわかりやすくご回答いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

自主期限後申告は5年前までの提出が求められます。
申告の根拠となる源泉徴収票などの資料がないと申告はできません。
まずは申告すべき内容を勤務先に確認するなどにより確定させてください。
税務署に相談してもよいですし、税理士に依頼してもよいでしょう。
税理士への費用はまちまちですので本サイトやネット検索などで探してみてください。

ご回答ありがとうございます。

自主期限後申告は5年前までの提出が求められます。
>ということは、6.7年前のことは今さら遡って確定申告できないということですか?もし計算して納付しなければならない税金が判明した場合でも、確定申告できないのなら納める必要はないということでしょうか?

申告の根拠となる源泉徴収票などの資料がないと申告はできません。
まずは申告すべき内容を勤務先に確認するなどにより確定させてください。
>もう何年も前のことですが、過去のバイト先に連絡して源泉徴収票をもらえるか確認したいと思います。
ただ、もうバイト先が潰れてしまってる、社長もご存命ではないなどの場合はどうしたらいいのでしょうか?

税務署に相談してもよいですし、税理士に依頼してもよいでしょう。
>税務署でも大丈夫そうで安心しました。知らなかったとはいえ、無申告となってしまうので脱税とみなされ、いきなり税務署に相談するのは自殺行為かと思っておりました。ひとまず源泉徴収票など届く前でも、ざっくりとした相談は可能なのでしょうか?

追加となり恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

時効になった年分は申告納税できません。
あなたの申告ですので、あなたが申告内容を把握しないと申告書は作成できません。
例えば、まずは名前を名乗らないで相談することもできるでしょう。

本投稿は、2021年09月01日 16時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303