レシート&領収書のない場合の確定申告
いつもはほぼ必要がないとおもいますが、もし確定申告する場合が出た場合はレシート&領収書のない場合のお客さんとの金銭のやり取りは何を持って税務署を訪れるものなのでしょうか?
税理士の回答

レシートや領収書がない支払いに関しては、支払った日付、支払い先、支払い金額、支払った内容を伝票等に記録して保存しておくことが必要です。
税務署がそれに疑いをもった場合には、それが事実かどうかを税務署が調査することになります。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます 勉強になりました では領収書やレシートがない場合で通帳でのやりとりがあった場合はその通帳のコピーを税務署に持って行けば良いということですねっ?
それでふとおもったのですが、
通帳の名義が他人名義だった場合(例えば家族の名義)も上記の方法で良いのでしょうか?
ご回答ありがとうございます 勉強になりました では領収書やレシートがない場合で通帳でのやりとりがあった場合はその通帳のコピーを税務署に持って行けば良いということですねっ?
それでふとおもったのですが、
通帳の名義が他人名義だった場合(例えば家族の名義)も上記の方法で良いのでしょうか?

通帳を通した授受であれば、通帳が支払い等の証拠となりますので宜しいと思います。
なお、通帳が家族名義の場合には、経費の支払いを立て替えてもらっているということになりますので、その後の精算も行っておかれた方が良いと思います。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます すみません
>その後の清算
とはどういう意味でしょうか?家族名義の通帳に例えば5000円○○会社から入金があったとすると、その5000円を自分の口座に移すということでしょうか?
けれどもその場合手動での入金になるので、○○会社という印刷された字が表記されないとおもわれるのですが教えてください

「その後の精算」とは、ご家族名義の口座に事業用の資金が入出金された場合にその同額をご自身の資金で精算(移動)することになります。
通帳に相手名が印字されなくても、資金の精算をしているという事実が重要になります(手動の場合には通帳に内容を記録しておかれると良いと思います)。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年04月08日 01時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。