課税所得金額はどのように計算できますか?
所得税の税率の計算方法を確認しますと、「課税所得金額」が掲載されており、
例えば、「課税所得金額」330万円超695万円以下の場合、
税率20%、控除額42万7,500円
と記載されております。
仮にサラリーマンで年収600万の場合ですと、
課税所得金額がどこに分類されるか調べるのにどうしたら良いでしょうか?
また、雑所得として経費を差し引いた額100万を確定申告したとすると、
課税所得金額+100万円が実際に該当する課税所得金額のゾーンになるのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
税理士の回答

①年収が600万円の場合、課税所得金額の計算は以下の様になります。
収入金額600万円-給与所得控除額164万円=給与所得金額436万円
436万円ー所得控除額=課税所得金額
②給与所得以外に雑所得がある場合は、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額600万円-給与所得控除額164万円=給与所得金額436万円
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額100万円
3.1+2=合計所得金額536万円
4.536万円-所得控除額=課税所得金額
ご回答いただきましてありがとうございます!
大変参考になりました。自分の課税所得金額を改めて計算してみたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました!
本投稿は、2021年11月14日 14時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。