不動産所得の確定申告
別々の回答をいただきましたので2度目の質問させて頂きます。会社員です。登記上の持分が兄と私で6:4の集合住宅の家賃収入があります。家賃賃収入は一旦私1名が受け取り、経費を引いて私1名が確定申告(兄はしません)した後に、残った不動産所得を6:4で分ける事は問題ありませんでしょうか。また、この場合贈与上限110万は考慮する必要はありませんでしょうか。ご教授願います。
税理士の回答

確定申告は、登記の持分で行うことになります。
つまり、質問者とお兄様の2人とも申告が必要です。
なお、持分に基づいた振込は贈与ではなく問題ありません。
ご回答、ありがとうございます。
2人とも申告が必要とのことですと、家賃収入も分けて入金してもらう必要があるのでしょうか?
それとも初めの質問の通り、入金は私で、兄は6割の入金と経費払いがあったものとして申告するのでしょうか?

入金を分けてもらうことまでは必要ありません。
家賃収入と経費のそれぞれ6割の金額を、お兄様が申告することになります。
本投稿は、2021年11月18日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。