[確定申告]別世帯の障害者について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 別世帯の障害者について

別世帯の障害者について

世帯A=父(世帯主)、母、私
世帯B=妹(世帯主、障害者4級)、姪(障害者3級)

という二世帯で同居していましたが
このたび父が亡くなったため、私が世帯Aの世帯主となり、
母、妹、姪の3人を養うことになりました。

そこで質問させていただきたいのですが
世帯としては別(ただし同居はしている)となる妹、姪の2人は、
扶養控除および障害者控除の対象とできるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

税理士の回答

相談者様と妹さん・姪御さんとが「生計が一」であり、妹さん・姪御さんの所得要件や年齢要件が満たされていれば、扶養控除や障害者控除が適用できます。
詳細につきましては下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1160.htm

宜しくお願いします。

迅速な回答ありがとうございました。
これで来年の確定申告を安心して迎えられます。

本投稿は、2017年04月24日 23時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 障害者福祉手帳2級の確定申告について

    精神障害者福祉手帳2級の所持者ですが、確定申告をする本人が障害者の場合「障害者控除」はいくらの額になるか教えて頂けないでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2015年08月25日 投稿
  • 同居の母に青色専従者給与を支払うと母は父の扶養にはなれませんか?

    機械修理の自営業です。 同居している母に事務を手伝ってもらっているので給与を月4万円ほど支払いたいと思います。 父・母ともに年金をもらっていて、母の年金額は...
    税理士回答数:  1
    2017年02月12日 投稿
  • 同居特別障害者について

    現在、障害者手帳1級の母と2人暮らしをしています。母は50代で障害年金1級を頂いており、それ以外の収入はありません。今後、結婚を考えており、別居をしても母には毎...
    税理士回答数:  1
    2017年02月14日 投稿
  • 障害者の確定申告について

    《自身について》 23歳の障害者1級で、(障害者年金以外)無収入の為、親の扶養になっているます。 《雑所得の確定申告について》 扶養から外れないように...
    税理士回答数:  4
    2015年09月11日 投稿
  • 確定申告の障害者控除について

    現在、私は市町村の障害者手帳で2級で、障害者年給では3級を受けている者ですが、確定申告で障害者控除を受けたいと思います。不動産所得がわすかあります。仕事は就労支...
    税理士回答数:  1
    2015年08月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229