自己破産後の自由財産の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自己破産後の自由財産の確定申告

自己破産後の自由財産の確定申告

タイトル通りなのですが、自己破産をしたあとの自由財産の確定申告は必要なのでしょうか?もし必要であれば何の税の項目(所得税や相続税等)で申告する必要がありますか?また必要な書類はどのようなものになりますか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

自由財産とは、破産手続開始決定後に取得した財産をいいまして、これには、破産者が破産後に稼いだ所得(もうけ)や破産後に取得した財産を指しまして、これらは破産債権者の引き当ての対象にならないものとなります。ところで、質問者の自由財産の確定申告というのは、自由財産から生じた所得を指すのか、自由財産そのものを指すのは分かりませんので、それぞれについて回答します。
まず、事業を行ったり、不動産を所得して賃料を得たりした場合には、通常通り、所得税の確定申告が必要になります。したがって、税務署に提出する書類としては、所得税の確定申告書及び収支内訳書(又は青色申告決算書)となります。
次に、土地・建物や株式などの財産を取得した場合には、取得した原因が相続や贈与ということであれば、相続税の申告や贈与税の申告が必要になります。この場合は、相続税の申告書や贈与税の申告書を提出する必要があります。単に自己資金で財産を取得しただけでれば、国税に関しては、何も申告は必要ありません。

ご返信ありがとうございます。自由財産の定義もいくつかあるのですね。今回ご質問させていただいたのは、自己破産にあたり自身の資産を売却し、「自由財産を差し引いて」債権者様へ配当しました。今回この「差し引いた分の自由財産」が確定申告対象になるのかがお尋ねしたかったことです。自由財産から生じた所得や破産後に取得した財産ではありません。この場合は申告する必要はないと言う理解でよろしいでしょうか?勉強不足で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

ご質問の自由財産がどのような経緯で生じたものか分かりませんでしたので、破産後に取得した財産という意味で理解して回答をしましたので、ご質問の意図には沿っていませんでした。申し訳ありません。
追加でのご質問の件ですが、破産手続において換価された財産については、資力を喪失して債務を弁済することが著しく困難な場合における資産譲渡による所得であることから、所得税法上、非課税(所得税を課税しない)となっていますが、これとは異なり、破産手続から除外された財産(自由財産)は、何らの制約もなく、破産者が自由に使用収益処分することができる財産であり、これについては、売却した際の所得について、非課税とする規定はありません。したがって、その自由財産を譲渡して所得(儲け)がある場合には、所得税がかかることがあります。ただし、破産手続きから除外された財産ということは、通常は、裁判所が競売をしても入札がないなどの理由で換価価値がないと判断した財産であり、破産手続を終了させるために切り離した財産であって、その財産が土地なのかそれとも他の財産なのか分かりませんが、譲渡収入金額から取得費用及び譲渡費用を控除すると、ほとんど利益は出ないのではないかと考えます。仮に、差し引きした金額が黒字(儲けがある)であれば、当然申告が必要になります。

本投稿は、2021年12月22日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自己破産に伴う、財産支払いの鑑定項目について

    自己破産で、支払った財産の鑑定項目についてご質問です。 個人事業主で、現在自己破産中です。 個人で積立を行っており、所持できる金額を超えているため解約を...
    税理士回答数:  1
    2021年02月10日 投稿
  • 確定申告 自己破産

    個人事業主の確定申告の代行者です。 このたび、自己破産をした事業主の確定申告をする事になったのですが、どういった事を事業主に聞きとればいいでしょうか? ちな...
    税理士回答数:  1
    2020年01月28日 投稿
  • 自己破産手続きに関する未払い利息の申告方法について。

    副業で19戸のマンション1棟の不動産賃貸業を行っておりましたが、債務が過大となり返済に行き詰まり、自己破産手続きを弁護士さんに依頼しております。 平成29年1...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 相続税を別々で申告する場合、もし間違い等があったら…

    相続が発生し、連名での申告を提案されたのですが、 家族が依頼したの税理士が、やりとりの様子、誠実な感じがせず、 何だか信用できないため、 別々で相続税申告...
    税理士回答数:  2
    2021年07月27日 投稿
  • 自己破産について

    自己破産について 問1 自己破産した場合、家族名義の預金も差押えされますか? 問2 生命保険は、個人資産になりますか?    もしなるのであれば解約さ...
    税理士回答数:  1
    2015年07月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391