正社員退職 派遣バイトにおける所得税について
3月31日に正社員退職予定です。2月3月は派遣バイトを単発でしようと思っているのですが、20万を超えると確定申告や所得税がかかってくる、という情報を知りバイトの方は20万以内に収め、正社員として働いていた方は確定申告しようと思っています。
本当なら20万以上働きたい気持ちはあるのですが…税金が多くかかるなら働くのはやめとこうと思っております。税に詳しくなく、私の考えが合っているか伺いたいです。
20万以上働いても良い場合はその理由も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

20万円の基準は、給与所得以外の所得が20万円を超えていなければ、申告しなくても良いという制度です。
派遣バイトで得た収入は、給与所得になりますので、20万円の基準とは関係ありません。
したがって、20万円という数字は気にせずに働かれてもよろしいかと存じます。
回答ありがとうございます。
今までは会社に勤めていたので、会社側が年末調整・確定申告をしていました。会社の先輩は、副業が20万を超えると副業分も確定申告をしなくてはいけなくなるから抑えてる、と話していました。ですが、特に関係ないということでしょうか。
3月までの収入と、単発バイトの収入を合わせて確定申告をしなければならない。働けば働くほど税金がかかりすぎて働いた分が無駄になるとかはない、ということでしょうか。
無知で申し訳ございません。

今までは会社に勤めていたので、会社側が年末調整・確定申告をしていました。会社の先輩は、副業が20万を超えると副業分も確定申告をしなくてはいけなくなるから抑えてる、と話していました。ですが、特に関係ないということでしょうか。
→副業と言いましても色々ありますからね。そちらの先輩がなさっていた副業は、給与以外の所得だったのでしょう。
余談ですが、会社は確定申告はしてくれません。年末調整と確定申告は別の手続きです。
3月までの収入と、単発バイトの収入を合わせて確定申告をしなければならない。働けば働くほど税金がかかりすぎて働いた分が無駄になるとかはない、ということでしょうか。
→稼いだ分以上に税金を取られることはありません。
働いた方がご相談者様の稼ぎは確実に増えます。
回答ありがとうございます。
勘違いをしておりました、教えてくださりありがとうございます。ちなみに私は今、その先輩と同じ単発バイトをしております。
年末調整ができるのは1社だけなので、その時には1社だけ年末調整をし、他のアルバイト分は本人が確定申告を行わなければなりません、とネットにありました。三月まで働いていた会社での給与を年末調整して、後の単発バイトで働いた分は確定申告をしなければならない、という考えであっていますか?
その単発バイトが20万円以下なら確定申告は不要。
だが、20万以上稼いだからと言って所得税がその分増えるわけではない、税金など考慮して働くのをセーブする必要はないし働いた方が稼ぎは良くなる。ということでよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
すみません、3月退職なので結局は年末調整は会社はしてくれないので自分で確定申告しなくてはいけませんね。色々混乱したまま記載してしまいすみません。
なので、三月まで働いていた会社の給与分と、単発バイト分を合算して確定申告をする、ということですよね。

3月退職なので結局は年末調整は会社はしてくれないので自分で確定申告しなくてはいけませんね。色々混乱したまま記載してしまいすみません。
なので、三月まで働いていた会社の給与分と、単発バイト分を合算して確定申告をする、ということですよね。
→ご相談者様のご理解のとおりです。
回答ありがとうございました!!
本投稿は、2022年02月10日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。