遺産分割協議前の準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 遺産分割協議前の準確定申告について

遺産分割協議前の準確定申告について

母が亡くなり、相続人は子2名のみで、私以外の相続人が代表して準確定申告を作成しております。
もう一人の相続人から私のマイナンバーカードの写しの提出を求められております。本来、申告書付表に私の署名捺印が必要なはずですし、遺産分割協議前で相続割合も決まってない中なので申告書が完成したらマイナンバーカードを写しを渡すと言ったところ「大した内容じゃないから大丈夫」と言われ取り合ってもらえません。
引き続き申告書が完成後に対応するとは提案していきますが、仮に申告書の内容を確認せずマイナンバーカードの写しを渡してしまった場合、どういった不利益があるのでしょうか。例えば相続の割合が私ともう一人で0:10になっていた場合等でその後の遺産分割協議に支障はでるのでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

昨年の4月1日以降提出の申告書に署名捺印は必要なくなりました。
準確定申告書にマイナンバーの記載が必要であること、マイナンバーカードの写しを準確定申告書に添付する必要があることから、その他の相続人の方は、ご相談者様にマイナンバーカードの写しを求めておられるのだと思います。
マイナンバーカードの写しを他の相続人に渡したからといって、遺産分割協議等でご相談者様に不利益はありません。

本投稿は、2022年02月19日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 準確定申告付表でのマイナンバー

    準確定申告で還付金が出ます。 法定相続人は三人ですが、故人の財産は私がすべて相続します。 この場合、準確定申告の付表には、法定相続人三人のマイナンバーの記載...
    税理士回答数:  3
    2019年03月28日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿
  • 確定申告書類の提出時のマイナンバーカードについて

    タイトルの件について、確定申告書を会場で提出しようと考えています。 その際、受付でマイナンバーカードを提示した場合は、添付資料としてマイナンバーカードのコ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月08日 投稿
  • マイナンバーカード提出について

    私は個人事業主で取引先の株式会社から 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴い報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書...
    税理士回答数:  1
    2021年10月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308