副業アルバイトの給与所得に対する納める税金が0円の理由
お世話になっております。
今回、副業のアルバイトを行っているので確定申告を行いました。
副業は2か所から合計70万円ほどの給与収入がありました。
確定申告をするうえで、これらに課税がかかってくるだろうと思い、ETAXで入力すると課税額(申告内容確認票の51の納める税金)が0円でした(むしろ52の還付金が発生しておりました)。
普段は社員として働いているにもかかわらず、副業での給与所得に課税されないことなどあるのでしょうか?
入力ミスはないという前提だと、どういったことが考えられるでしょうか?
また、株やFXの損益結果は損失繰越であり、ふるさと納税も行いました。
お手数かけしますが、ご検討いただけますと幸いです。
税理士の回答
回答します。
もしかして、副業のみ入力していませんか。
確定申告は年末調整を受けた給与も含め、全ての所得を申告し、税金の精算を行います。
また、副業の給与には、源泉徴収税額が記載されていたら、還付になる可能性もあります。本業を入力していたら問題はないと思います。
ご返信ありがとうございます。
>もしかして、副業のみ入力していませんか。
確認しましたが、本業も入力しておりました。
入力事項は、本業の給与、副業の給与、株とFXの損失、ふるさと納税、となっております。
また、副業の源泉徴収票には源泉徴収として金額の記載もあります。
すべて正しく入力されているとした場合、副業しているのに申告内容確認票の51の納める税金が0円というのはおかしいでしょうか?
ご検討いただけますと幸いです。
株とFXは雑所得なので、損失は「0」となります。したがって、考える必要はありません。
源泉徴収税額があることから、納める税金が偶然「0」になることは珍しいことかと思います。
副業の源泉徴収税額は端数が付いていると思いますので、ほとんど「0」になる確率はないと考えますが、あなた様の説明を伺っていますと誤っているように見えません。
このまま提出してもと思いますが、良ければ確定申告会場での相談予約を入れて、職員に確認してもらうことも考えるべきかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
改めて入力しても同じ結果となりました。
本件色々調べましたが、なぜ0円になるのか全く理解は出来ませんでした。
お手数かけし申し訳ありませんでした。
もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年03月02日 03時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。