経理担当はどこまでが仕事
個人事業で従業員が経理を行う場合、業務として、事業主の確定申告まで行うことは税理士法上ひっかかりますか?
税理士の回答
回答します。
経費処理なら税理士法には何ら抵触しません。自分の税務書類の作成などを作るのは良いですが、他人の税務書類の作成は無償でも税理士法に抵触します。
回答ありがとうございます。経理は経理処理までなのですね。
別件にはなってしまいますが、親が入院などで確定申告が難しいときに、代わりに代筆するようなときは、税理士法上、大丈夫なのでしょうか。
親子程度なら大丈夫と伺ったことがあります。友達とかは駄目です。そして、無償でも駄目です。税理士行為は有償、無償を問わないので注意する必要があります。
ありがとうございました。今後、気をつけます。
本投稿は、2022年03月10日 18時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。