雑所得の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 雑所得の確定申告について

雑所得の確定申告について

普段は会社員として働いておりますが、今年からせどりを始めました。せどりでの確定申告する場合、商品の売却額から商品の仕入れ額差し引いた金額が収入として捉えて問題ありませんか?特に個人事業主になるとか開業届を出すようなことは考えておりません。

税理士の回答

普段は会社員として働いておりますが、今年からせどりを始めました。せどりでの確定申告する場合、商品の売却額から商品の仕入れ額差し引いた金額が収入として捉えて問題ありませんか?

間違いです。
収入は、商品の売却額
商品の仕入れ額は、原価
差引したのが、利益です。

特に個人事業主になるとか開業届を出すようなことは考えておりません。
良いと思います。

収入ではなく利益という認識なのですね。承知致しました。商品を購入した際に発生するポイントなどは利益として考えるべきなのでしょうか?
例えば、商品の原価が売却額より高い場合があり実質利益はマイナスになりますが、商品購入時に発生するポイントを考慮すると、原価よりも売却額+ポイントを合計した際に、利益となるというように考えられますか?

商品を購入した際に発生するポイントなどは利益として考えるべきなのでしょうか?
ポイントは、着いた時などは、考えません。
使ったときに、購入金額から差し引きします。

例えば、商品の原価が売却額より高い場合があり実質利益はマイナスになりますが、商品購入時に発生するポイントを考慮すると、原価よりも売却額+ポイントを合計した際に、利益となるというように考えられますか?
そのようには、頭で考えるでしょうが・・・利益計算では、上記記載

Aの商品を定期的に購入、売却し年間100万円の利益が出ているとします。またBという商品はネットショップで購入し売却するも、売却額よりも購入額の方が上回り、実質マイナス80万円とします。さらにBの商品を購入したポイントで、Cを10万円でしたましたが、同等額の10万円で売却できたため、実質利益にはなっていない。全て雑所得となりますが、この場合の最終的な利益は20ということになりますか?

A=100
B=-80
C=10-0(全てポイント使用)=10
上記計算であっていますか?

100+(-80)+10=30の利益でしょう。

「Bの商品を購入したポイントで、Cを10万円でしたましたが、」この意味が不明。

脱字があり失礼致しました。Cの購入については、Bを購入した際についたポイントで購入しましたが、不要となったので売却しました。ポイントで購入した金額と同額で売れた場合には、最終的にCは利益となりますか?

ポイントで購入した金額と同額で売れた場合には、最終的にCは利益となりますか?
利益です。
ポイントは、購入した時に購入価格からポイント分を引きます。
C=10-0(全てポイント使用)=10

ご回答ありがとうございました。商品券やプリペイドカードで購入したものを売却した場合について教えてください。A商品3万円をプリペイドカード3万円で購入し売却した場合は、利益となりますか?

ご回答ありがとうございました。商品券やプリペイドカードで購入したものを売却した場合について教えてください。A商品3万円をプリペイドカード3万円で購入し売却した場合は、利益となりますか?
売り値は、わかりませんので、?円とします。
?-30,000円が利益です。

売却額は同等額の3万円の場合は、利益が0円ということで考えてよろしいですか?

売却額は同等額の3万円の場合は、利益が0円ということで考えてよろしいですか?
そうなります。

本投稿は、2022年04月28日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,307
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,330