不用品買取の確定申告について
サービス業でパート勤務をしています。
現在、断捨離をしていて使わなくなった不用品が出てきた為、リサイクルショップで買取依頼をしようと思っています。
ただ不用品を処分したいだけなので事業や転売目的ではありません。
過去の質問を見て調べたのですが、私の中で曖昧になっている所がある為書き込みします。
①下記に記入してある物の中で生活用動産品にみなされないものがあれば教えて下さい。
特にパソコンやその周辺機器について個人で所有しているものがどうなるのか気になりました。
② 個人の不用品の売却は確定申告不要なのは分かりましたが、住民税の申告はどうなりますか?
申告が必要になる場合、手続きの方法を教えて頂きたいです。
③買取金額は、殆どが購入した金額を下回ると思いますが、物によってはプレミアム価格として高値がつく可能性があると思います。
購入金額より買取金額が上回ってしまった場合の申告はどうなりますか?
④買い取って頂いた物の金額の明細記録を残しておく他に、お尋ねがあった時に準備しておくと良いものを教えて下さい。
⑤もしも間違えている所があればご指摘をお願い致します。
買取を依頼しようと思っている物ですが、
・ノートパソコン
・パソコンのペイントソフト
・液晶ペンタブレット
・ペンタブレット
・スキャナー
・カメラ三脚
・スマホ用CDレコーダー
・ゲーミングモニター
・ゲーム機本体
・ゲームソフト
・トレーディングカード
・フィギュア
・ぬいぐるみ
・スネアドラム
・CD
・DVD
・ブルーレイディスク
・雑貨用品(アニメグッズ、クロッキー帳など)
・香水
・ブランド物の長財布
・靴などの履き物
です。
上記にあげている物は全て趣味や日常生活で使用していた物になります。
長文になってしまい申し訳ありませんが
ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

①1個30万円以下のものであれば、生活用動産と考えて良いと思います。
②不用品の売却であれば、住民税の申告も不要になります。
③貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円を超える場合は譲渡所得として課税対象となります。そうでなければ、①と同様になります。
④お尋ねがあった場合は、買い取って頂いた物の金額の明細記録(品名、数量、売却金額、取得金額)を残しておけば問題ないと思います。
お忙しい中詳しく教えて頂きありがとうございます!
分からなかった事が理解できてすっきりしました。
本投稿は、2022年05月14日 20時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。